離乳食後期のうどんの量や進め方は?小分け冷凍保存しても大丈夫?

育児

 

離乳食が始まり、色んな食材を楽しんでもらいたいとお考えのお母さん、お父さん。

手軽さで人気のうどんは、アレルギーさえなければぜひ離乳食に取り入れたい食材の一つですよね。

後期になればどれだけの量を食べさせてもいいのか、また、うどんは冷凍保存して食べさせることができるのかなど進め方を調べてみました!

そこで今回は「離乳食後期のうどんの量や進め方は?小分け冷凍保存しても大丈夫?」と題してお送りします!

 

スポンサーリンク

離乳食のうどんはいつからOK?量や進め方は?

小麦を原料とするうどん。離乳食のうどんはいつからOKなのでしょうか?

 

 

手に入れやすく、調理も簡単であり、ちゅるちゅるとした食感を好むお子さんも多いですよね。

そんなうどんは、離乳食が始まる離乳食初期の後半から与えることができます。

最初は小麦アレルギーの心配があるので、ほんの少しの量から始めることをお勧めします。

初めての与え方のコツとしては・・・

・赤ちゃんの体調が良い時に
・何かあったらすぐ病院へ行ける時間帯で
・柔らかくくたくたに茹でたうどんから
・赤ちゃんスプーンひと匙程度の量から
・2~3日ほど同じ食材を試して様子を見る

 

などの点に注意してみるといいですね。

うどんを食べてもアレルギー症状が出ないとわかったら、小麦アレルギーはほぼクリアできていると言っても良いと思います。

ですが、パンなどは牛乳や卵を使用しているものも多いので、牛乳や卵のアレルギーも確認してから与えるほうが安心です。

また、うどんを初めて食べさせる6カ月ほどの月齢の時はすりつぶして与えるのですが、7カ月頃になると細かく刻むと与えることができます。

すりつぶすよりも刻む方が調理の上で手間がないので、うどんは離乳食中期の7ヶ月ごろから始めるのも良いかもしれません。

それでは、離乳食「期ごと」の量や進め方などをみていきましょう。

離乳食時期のうどんの量と長さ

♥離乳食初期(5~6ヶ月ごろ)
・一食の量…5~20g
・麺の長さ…軟らかく煮てすり潰す

♥離乳食中期(7~8ヶ月ごろ)
・一食の量…25~55g
・麺の長さ…みじん切り~1cm

♥離乳食後期(9~11ヶ月ごろ)
・一食の量…60~80g
・麺の長さ…1cm~2cm

♥離乳食完了期(12~18ヶ月ごろ)
・一食の量…60~80g
・麺の長さ…2cm~5cm

 

うどんは、市販されている茹で麺や乾麺は茹でてしっかりと塩抜きをすることをおすすめします。

また、市販されている冷凍うどんは塩分含有量が多い商品が多く、コシが強いのもあり、離乳食にはあまり向かないかもしれません。

離乳食用のうどんはあらかじめ食べやすいようにカットされていたり、塩分をほとんど使っていないものが多いので、忙しい親御さんでも手軽に使用できると思います。

 

 

離乳食のうどんは冷凍保存しても大丈夫?

離乳食に便利なうどんは、冷凍保存して与えても大丈夫なのでしょうか?

 

 

一般的な市販の茹で麺でも、一袋当たり180~200g程に対し、離乳食完了期でもお子さんが食べるのは80g程度と半分も食べられません。

そうでなくても、一食ずつ少量茹でるのは正直面倒ですし、ガス代や電気代も気になってしまいますよね。

可能であれば、何食分か一気に茹でて保存しておきたい!ですよね。

保存するのなら、冷凍保存がベストです。

では、離乳食に利用するうどんは冷凍保存しても良いのでしょうか?

結論を言えば、冷凍保存OKです!

うどんを冷凍する方法をご紹介します↓↓

1、うどんを10cmくらいの長さに切ります。短く切ることで、塩分が抜けやすくなります
2、塩分を含んでいるうどんを下茹でし、塩分を抜きます
3、よく水を切り、月齢に合わせた長さに切ります
4、食品用ラップに一食分ごとに食品用ラップで包み、フリーザーバッグに入れます
5、空気を抜いて、冷凍庫へ入れます

 

少し手間もかかりますが、使うときは電子レンジで温めるか、煮込む場合はラップを外してだし汁に入れて煮込むだけなので調理の上ではとっても楽チンです!

そんな離乳食用冷凍うどんを使った、レシピをみてみましょう。

 

スポンサーリンク

離乳食うどんの簡単レシピ一例

初期はすり潰したうどんをだし汁でとろとろに煮込み、ゆっくりと進めていくのがおすすめです。

 

食べられるものも限られいるので、今回は7ヶ月頃から食べられる中期以降のレシピをご紹介します。

離乳食中期におすすめのレシピ

♥野菜入りうどん♥
・材料
ゆでうどん:30~40g
キャベツ:10g
ニンジン:5g
だし汁:1/2カップ

・作り方
1…ゆでうどん、キャベツ、ニンジンを細かく刻む(月齢に合わせて刻む)
2…小鍋に材料をすべて入れ中火にかける
3…ニンジンが柔らかくなったら出来上がり
(途中水が足りなくなったら都度少量ずつ水を追加)

 

離乳食後期におすすめのレシピ

♥ツナの煮込みうどん♥

・材料
ゆでうどん:70~80g
ツナ:15g
ニンジン:10g
小松菜:5g
だし汁:大さじ4

・作り方
1、ニンジン、小松菜をみじん切りにする
2、耐熱容器にニンジン、小松菜、大さじ2の水を入れふんわりラップをかけて600wで2分加熱し水気を切る
3、うどんもふんわりラップをし600wで2分加熱し水にとって洗ってから水気を切り、1cmほどに切る
4、耐熱容器にニンジン、小松菜、うどんを入れ、解したツナ、だし汁を入れてふんわりラップをかけて600wで1分加熱して出来上がり

 

離乳食完了期におすすめのレシピ

♥野菜と豆腐の味噌うどん♥

・材料
うどん:1/2玉
豆腐:40g
ニンジン:2cmほど
シイタケ:小1個
だし汁:75ml
味噌:味付け程度のほんの少し
水溶き片栗粉:水・小さじ1 片栗粉・小さじ1/2

・作り方
1、うどんを2~3センチほどに切り、三分ほど茹でて水を切る
2、ニンジンとシイタケをみじん切りし、ニンジンが柔らかくなるまでシイタケとだし汁と共に煮る
(水が足りなくなったら都度少量のだし汁か水を足す)
3、ニンジンが柔らかくなったら細かくした豆腐とうどんを入れ1~2分ほど煮る
4、ほんの少しの味噌で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり

 

レンジで簡単にできたり、色んな野菜を食べやすく工夫したレシピがたくさんありますね!

材料はあくまで目安ですので、お子さんの食べる量に合わせてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

ここまで離乳食のうどんについてお話してきましたがいかがでしょうか?

手軽に食べさせることができるうどんは、柔らかくしてすり潰せば6カ月ほどから食べさせられることがわかりました。

また、下ごしらえの後、小分けしてラップとフリーザーバッグに入れることで冷凍保存が可能なのこともわかりました!

うどんのレシピは、離乳食初期から完了期までたくさんあり、アレルギーさえクリアしていればとても与えやすい食材ですよね。

冷凍などをうまく利用して、親御さんはお手軽に、お子さんは美味しく離乳食を進めていけると良いなと思います。

卵の進め方納豆の進め方はこちらの記事をご覧ください。