那岐山登山ルートを駐車場から画像で案内!山の駅で情報収集!
中国山地、岡山県と鳥取県にまたがる那岐山(標高1225m)登山にでかけました。 那岐山は登山ルートが豊富で、頂上からは360度のパノラマが楽しめます! 今回は、初めて登るコースにはピッタリの大神岩Cコースを登り蛇淵Bコー…
中国山地、岡山県と鳥取県にまたがる那岐山(標高1225m)登山にでかけました。 那岐山は登山ルートが豊富で、頂上からは360度のパノラマが楽しめます! 今回は、初めて登るコースにはピッタリの大神岩Cコースを登り蛇淵Bコー…
登山やハイキングで熊に出会ったらあなたならどうしますか? 熊に遭遇するなんて想像するだけで怖いですよね! 熊鈴を持っている人もいますが効果はあるのでしょうか? 今回は登山やハイキングで熊に出会った時の対処法はどうするのか…
大阪に吊り橋があるのを御存じですか?人道用長さでは全国でも上位にランキングされる「星のブランコ」とよばれる280mものなが~い吊り橋が交野市にあります。 大阪府民の森、ほしだ園地にある吊り橋「星のブランコ」へ行ってきまし…
大阪府民の森、くろんど園地へ行ってきました。くろんど園地には、キャンプ場やアスレチック遊具などがあり親子やファミリーハイキングにぴったりのスポットです。 また起伏に富んだハイキングコースがたくさんあり、四季折々の花や野鳥…
勝敗や運命の分かれ目を天王山といいますよね。2020年は大河ドラマの主人公となった明智光秀ともゆかりがあり、「いざ、天王山」というキャッチコピーで注目を浴びています!ハイキングコースとしても人気の天王山はだれでも楽に登れ…
箱根で人気の山といえば金時山を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 金太郎伝説が残り、富士山の眺望も素晴らしく初心者でも安心して登れるのが標高1212mの金時山です。 今回は、駐車場から金時山山頂まで詳しく案内しま…
富士山の南東側の山腹に大きな噴火口があるのをご存知でしょう。宝永4年(1707年)にできた江戸時代の噴火口で富士山では最も新しい宝永火口です。あの火口の中に入って、宝永山に登ってきたので案内します。初心者でも簡単に登れま…
羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀が覇権をかけた山崎の戦、天下分け目で有名な天王山に行ってきました。 京都府大山崎町にある天王山は標高約270mと低い山なので、初心者でも大丈夫です。親子ハイキングにもぴったりですよ! 天王山ハ…
大阪の大東市と四条畷市にまたがっている飯盛山。景色が素晴らしい山です! 室町幕府の摂津国守護代で大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場した三好長慶の居城跡です。 標高314.3mと高くない山ですが頂上の見晴らしは素晴らしく初心…
摂津の北端で丹波との国境にある剣尾山に行ってきました。 名前からすると険しい山のような印象ですが、整備もされ初心者でも登りやすい山です。 能勢温泉に併設された登山者用無料駐車場(下山後に入浴してもらうためかな?笑)に…