日本を象徴する国内最高峰の富士山(3776m)に一度は登ってみたいですよね!
2020年はコロナ禍で富士登山ルートが閉鎖されていました。昨年は天候が悪い日が多くコロナ感染も心配でしたよね。
今年2022年こそは富士山登山に挑戦したいと思ってる方は個室のある山小屋でゆっくり休んで富士山登山に挑戦してください!
今回は「富士山登山2022は個室のある山小屋で!おすすめの山小屋は?」と題して紹介します。
最新情報は各山小屋に確認してくださいね。
スポンサーリンク
目次
富士登山初心者は吉田ルートがおすすめ
富士山は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」という名称で世界遺産に登録され、毎年大勢の人達が富士山登山に訪れるようになりました。
例年、富士山の山開きは 山梨県側「吉田ルート」が7月1日で静岡県側の「富士宮ルート」「御殿場ルート」「須走ルート」は 7月となっています。
追記:2022年7月1日、吉田ルートが開通しました!
吉田ルートから山小屋の個室を利用した私の体験をこちらで案内していますのでご覧ください。
富士山登山は、各ルートとも5合目から登り始め7合目か8合目の山小屋で早めに就寝し、暗いうちに起きて山小屋を出発、頂上でご来光を拝むというのが一般的ですよね。
また、山小屋でご来光に合わせ起床し、山小屋前でご来光を拝むという人もいます。
いずれにせよ、初挑戦では登山途中の山小屋で一泊するというのが一般的です。
富士山に登りたいけど、山小屋の雑魚寝はイヤですよね。
それに雑魚寝スタイルだと距離をとったとしてもコロナ感染しないか心配です。
今回は、私の経験をふまえて個室(半個室を含む)のある山小屋を案内します。
その前にまずは、個室のメリットについて書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
富士登山個室のメリット
プライバシー
雑魚寝では何をするにも、隣との距離がないのでプライバシーが保てません。
その点、たとえ2畳ほどであっても、その空間は自分達だけの空間になるので極端な話、裸になっても大丈夫!
実際、私が利用した日は生憎の雨の日だったので、汗と雨で濡れた身体を拭いたり下着を着替えたりするのに、ゆっくりと着替えることができました。
雑魚寝の大部屋ではこうは、いかなかったと思います。
コロナ感染のリスク減
たとえ狭くても仕切られているというのは安心感がありますね。アルコール消毒は徹底されているでしょうが、大勢の人が利用するので除菌シートは個人で準備して念入りに消毒し、感染リスクを減らしましょう。
物を干せる
干せるというのは、濡れたものを乾かすために個室内の空間を利用できるということです。
ロープを利用して雨で濡れたカッパやタオル、帽子を干すことができたので、次の日、乾いた状態でリュックにしまうことができて良かったです。
雑魚寝の大部屋では、まず無理だったでしょう。
隣とのスペース
雑魚寝では、隣との距離が近いため寝返りを打つのも難しいですが、個室ではスペースがあるので隣を気にせず寝ることができました。
周りの音や翌日の登山の事を考え、やや興奮した状態の中、熟睡とまではいきませんが雑魚寝に比べれば、睡眠はとれたほうだと思います。
専用コンセント
私が利用した山小屋の個室には、専用のコンセントが設置されていたのでスマホの充電等に重宝しました。
スポンサーリンク
個室のある山小屋
コロナ禍のため変更があるかもしれませんので各小屋に確認してくださいね。
吉田ルート
七合目トモエ館
七合トモエ館は、標高2740メートルの七合目にある山小屋で200名収容可能。
インターネット予約はこちらをクリック⇒⇒空き室状況の確認・インターネット予約
電話予約は、0555-24-6521
今や山小屋も個室の時代?.
— we love 静岡 (@weloveshizuoka) September 20, 2021
.
富士山の山小屋には
個室があるんだね〜
.
びっくりです
.
やっぱり横隣を気にしなくていいって
快適だよね〜
.#富士登山#富士山山小屋#富士山登山 #富士山7合目
##富士山7合目トモエ館 #山小屋個室 #山小屋 #山小屋泊 #welove富士山 #welove静岡 pic.twitter.com/sFj8JXViGc
トモエ館には、本八合目トモエ館という山小屋もありますが個室はありません。
七合目トモエ館についてはこちらをクリック⇒⇒七合目トモエ館

鎌岩館
鎌岩館は、標高2790メートル吉田口七合目にある山小屋で150名収容可能。
富士山の山小屋って想像もつかなかったけど、今年リニューアルしたという鎌岩館は個室もあって快適!
— Takeparu (@take_i_noko) September 8, 2021
ただ、7合目にあるので、山頂で御来光を見るにはam1:30には出発しないといけないらしい。
am1:30出発って… pic.twitter.com/x9fxbjJckX
予約はこちらをクリック⇒⇒インターネット予約/空室状況
鎌岩館についてはこちらをクリック⇒⇒富士山鎌岩館

東洋館
東洋館は、標高3000メートル吉田口七合目にある山小屋で320名収容可能。
予約及び東洋館についてはこちらをクリック⇒⇒東洋館
スポンサーリンク
富士宮ルート
新七合目御来光山荘
新七合目御来光山荘は、標高2780メートル富士宮口新七合目にある山小屋で180名収容可能。
予約フォームについてはこちらをクリック⇒⇒ご予約フォーム
電話予約は、0544-26-3942
山室は、090-4083-2233
新七合目御来光山荘についてはこちらをクリック⇒⇒御来光山荘

九合目万年雪山荘
九合目万年雪山荘は、標高3460メートル富士宮口九合目にある山小屋で250名収容可能。
予約は、電話対応のみです。
万年雪山荘:090-7025-2236(シーズン中)
連絡先:0544-27-2355(渡辺自宅)
九合目万年雪山荘についてはこちらをクリック⇒⇒九合目万年雪山荘
スパッツは必ず準備しておきましょう!
富士山登山2022は個室のある山小屋で! まとめ
個室・半個室のある山小屋は、 吉田ルートの 七合トモエ館・鎌岩館・富士一館・東洋館の4館と、 富士宮ルートの 新七合目御来光山荘・九合目万年雪山荘の2館です。
コロナ禍 なのでこの他にも個室を新設している小屋が増えているかもしれません!
須走ルートの山小屋はこちらで個室があるか確認してください。
御殿場ルートの山小屋はこちらで個室があるか確認してください。
コロナ禍 なので個室を新設している小屋があるかもしれません!
それでは皆さん、山小屋ではマナーを守り楽しく富士山登山を完歩しましょう。
コロナ禍で山小屋事情が変更されているかもしれないので、公式サイトで確認してくださいね。
吉田ルート⇒富士登山初心者の不安解消アドバイス!吉田ルートを駐車場から案内
高山病対策⇒富士山登山の高山病対策と予防、かかりやすい人とは?
富士登山オフィシャルサイト はこちらをご覧ください。
スポンサーリンク