天王山ハイキング初心者詳細ルートは?電車アクセスや駐車場案内も!

登山・ハイキング


天下分け目の天王山ということばでよく知られている「天王山」はハイキング初心者にぴったりの低山で標高は、わずか270mしかありません。

電車利用でも駐車場利用でもJR山崎駅からのスタートです。

羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀が覇権をかけた山崎の戦、天下分け目で有名な天王山へあなたも登ってみませんか?親子ハイキングにもぴったりですよ!

今回は天王山ハイキングの初心者詳細ルートを案内します。

 

スポンサーリンク

天王山ハイキング

今回は、JR山崎駅から山崎聖天横にある天王山登山口から頂上をめざし、下りは奥の山展望広場に立ち寄り、小倉神社を抜けて阪急西山天王山駅に出るコースです。

車利用の場合でも電車を利用して戻ってこられます!

山行は、2019年6月16日で、昼からゆっくり出発し距離は約6Km、行程時間は2時間47分(12分のおやつタイムを含む)でした。 午後からのゆっくり出発で、帰りのビールタイムにちょうど良い時間になりました!

車利用の場合

車利用の場合はJR山崎駅の踏切の所に 「タイムズJR山崎駅前」があるのでそちらを利用し、下山後に阪急西山天王山駅から阪急電車の大山崎駅まで乗車し、徒歩3分でJR山崎駅の駐車場に戻れます。 

駐車料金は、1時間200円で最大入庫後24時間800円です。(2021年9月30日現在) 

電車は10分ごとにあり、所要時間2分で運賃は150円です。下車する阪急大山崎駅からタイムズJR山崎駅前までは、徒歩3分ぐらいです。 

 

スポンサーリンク

天王山ハイキング~JR山崎駅出発

JR山崎駅から出発です。 

駅のトイレを利用させてもらいました。トイレットペーパーは、設置されています。 

JR山崎駅の改札を出て左に進みます。 

出発は13:54です。 

JR山崎駅の改札を出て左に進む

すぐに踏切があるので左に曲がり踏切を渡ります。  この踏切の横に タイムズJR山崎駅前 があります。

左に曲がり踏切を渡る
車利用の場合はタイムズ

踏切を渡ったら右に曲がり線路沿いを進みます。 

右に曲がり線路沿いを進む

住宅街を進んで行きます。

 

住宅街を進んで行く



スポンサーリンク

天王山ハイキング登山口

しばらく行くと山崎聖天観音寺横の天王山登山口に出ます。右側に公園があり公園には、公衆便所があります。  トイレットペーパーはありました。

天王山登山口方向と 公衆便所

天下分け目の天王山登山口の石柱の案内が立っています。

天王山登山口の石柱
14:05 

JR山崎駅を出発して天王山登山口まで11分です。 

右側が山崎聖天観音寺です。登山コースはまっすぐに登って行きます。 

まっすぐ登る

少し進むと、倒木が道を塞いでいました。6月11日にもここに来たのですが、こんな倒木はありませんでした。 

昨年9月の台風21号でこの天王山も相当被害があったようですが、徐々に整備され、歩きやすくなってきていたので、 こんな倒木が今になって道を塞いでいるなんてビックリです。 

倒木が道を塞いでる
 

よく見ると、左端の方が通れそうなので慎重に倒木を越えました。 

慎重に倒木を越える
 

 

現在はこの倒木も撤去され綺麗に整備されています。

倒木が無くなり整備され登りやすくなりました。

 

倒木を越えるときれいに整備された道が続きます。 

整備された道

整備された道

進んで行くと左側からの合流がありますが、そのまままっすぐ進みます。 

まっすぐ進む



スポンサーリンク

天王山ハイキング~旗立松展望台

道なりに進むと酒解(サカトケ)神社の鳥居があり、この鳥居の左側に東屋が、右側に旗立松展望台があります。

旗立松展望台、東屋

JR山崎駅から旗立松展望台まで32分、天王山登山口から21分です。 

展望台に登ってみました。京都方面が一望できます。 

東屋

旗立松展望台 

旗立松展望台からの景色

旗立松展望台の表示 

天下分け目の天王山のことが書かれたプレート

この展望台の名前の由来となった旗立松と、説明が書かれた案内板があります。 

旗立松 

旗立松の説明が書かれた案内板 

酒解神社の鳥居をくぐった左手に、大きな陶板絵図が2枚設置されています。 

陶板絵図 

陶板絵図 

この陶板絵図は、天下分け目の戦いが行われたこの地にちなんで、大山崎町がこのハイキングコースを「秀吉の道」と名付け、作製した6枚の陶板絵図のうちの2枚です。

                                    

展望台からの景色や陶板絵図を見納め、道なりに先へ進んで行くと分岐に出ますが、今日はまっすぐ進みます。 

分岐をまっすぐ



スポンサーリンク

十七烈士の墓

すぐに階段が見えてくるので登ります。十七烈士の墓があります。 

登ると十七烈士の墓

十七烈士の墓

JR山崎駅から40分で、旗立松展望台から8分です。 

十七烈士の墓は、禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した17名が眠る墓ということです。 

禁門の変と大山崎(天王山の十七烈士)について書かれた案内板がありました。 

禁門の変と大山崎(天王山の十七烈士)について書かれた案内板

                                    

天下分け目の戦いと、禁門の変とは時代が全く違いますが、どちらも歴史上有名な出来事です。 

有名な出来事がこの天王山に関わっていたと改めて考えると、感慨深いハイキングです! 

                                    

お墓に手を合わせ登ってきた階段を下り先へ進みます。 

先へ進みます

しばらく進むと祠が見えてきます。

祠が見えてくる

3つの神様を祭っている祠 

神様を祭っている祠

天照大神(アマテラスオオミカミ)、月讀大神(ツキヨミノオオミカミ)、蛭子神(エビスノカミ)を祭っています。 

天照大神、月讀大神、蛭子神

祠の前で手を合わせ先へ進みます。 

祠から先へ進む

すぐ先にまた陶板絵図がありました。 

陶板絵図




スポンサーリンク

天王山ハイキング~酒解(サカトケ)神社

その先が酒解(サカトケ)神社です。 

この先が 酒解神社

酒解神社です。歴史を感じる神社です。 

酒解神社

酒解神社の由来が書かれた案内があったので読んでみると、1300年以上経っています。

酒解神社の案内板

酒解神社の前を先へ進みます。 

酒解神社の前を先へ進む

緩い登りが続きます。 

緩い登りが続く

さらに進むと先に分岐が見えてきました。 

先に分岐がある


スポンサーリンク

天王山頂上到着

左側の天王山頂上と案内されている方に進みます。 

左側の天王山頂上と案内されている方に進む

すぐにまた分岐がありますが、今度も左側の天王山頂上と案内されている方に進みます。 

左側の天王山頂上と案内されている方に進む

天王山頂上と案内されている

14時53分、頂上に到着です。 JR山崎駅から写真撮影しながら59分です。

頂上に到着です。

天王山 頂上 標高270.4メートルの案内柱が立っていました。 

天王山 頂上 標高270.4メートルの案内柱 

山頂は山崎城跡です。

山崎城跡の案内板

天王山の歴史のマップです。 

天王山歴史マップ 

陶板絵図もありました。 

陶板絵図

木々の隙間から少し展望の開けた場所がありました。 

木々の隙間からの展望

頂上からは登ってきたところを下りて、分岐に出て来た方向と反対方向に進みます。 

白い案内柱がありますが、反対側を見ると「小倉神社 柳谷方面」と書かれていますので、そちらの方に進みます。 

裏に「小倉神社 柳谷方面」と書かれて いる

小倉神社 柳谷方面の案内

小倉神社 柳谷方面に進んだ先はこんな感じです。 

小倉神社 柳谷方面に進んだ所

平坦な道が続きます。 

平坦な道が続く

平坦な道が続く

更に進むと分岐がありますが右側の道を進みます。 

分岐を右側

更に道なりに進みます。途中分岐のような道になりますが、どちらを通っても同じ道に合流します。

更に道なりに進む

どちらに行っても先で合流

天王山下山~奥の山展望広場

合流の先をさらに進んで行くと、奥の山展望広場という案内板があったので、行ってみました。 

奥の山展望広場方向に入る
 

奥の山展望広場方向に入る

中に入っていくと下りです。

下りになる

展望広場に到着したら、ちょうど虹が出ていました。 

展望広場からの虹

天王山頂上から30分です。 

写真を撮って、もと来た道に戻り先へ進みます。 

もとの道に戻り先へ進む


道なりに進んで行くと分岐に出るので、右に進みます。 

分岐を右

左は水無瀬の滝方面です。

左は水無瀬の滝の案内


スポンサーリンク

天王山下山~休憩所

ベンチが置かれた休憩所があったので、おやつタイムにしました。 

ベンチが置かれた休憩所

ここの温度計は22℃となっていました。

温度計

おやつタイムを終了し、ここから小倉神社方面へ下って行きます。 

小倉神社方面へ

小倉神社方面へ

小倉神社方面へ

しばらく道なりに進みます。 

しばらく道なりに進む

しばらく道なりに進む

しばらく道なりに進む

そのまま道なりに進むと沢沿いの道になります。 

沢沿いの道になる


小倉神社到着

道なりに下りて行くと小倉神社に到着しました。 

JR山崎駅を出発してから2時間23分です。

小倉神社に到着

小倉神社

小倉神社に参拝後、下りて行くと小倉神社の駐車場(参拝者用)に出ました。 

小倉神社の参拝者用駐車場

この駐車場に新設のトイレがありました。もちろんペーパーもあります。 

 

駐車場から鳥居をくぐり、先を進みます。 

鳥居をくぐり先を進む



スポンサーリンク

阪急西山天王山駅へ

参道を抜けると、一般道の住宅街に出た後、阪急西山天王山駅を目指します。 

住宅街を進む

住宅街を進んだ先の交差点を、右に進みます。 

先の交差点を右に進む

下って行った先を左に進みます。 

下って行った先を左

そのまま道なりに進みます。 

そのまま道なりに進む

しばらく行くと右手に踏切が見えてきました。 

踏切

踏切の手前を左に入って、線路沿いを進みます。 

踏切の手前を左に入る

線路沿いを進む

線路下をくぐると阪急西山天王山駅に到着しました。 

阪急西山天王山駅に到着

出発のJR山崎駅から阪急西山天王山駅まで2時間47分(12分のおやつタイムを含む)で、小倉神社から24分です。 

今日はここから、梅田に出て夕食をします。美味しいビールが飲めそう。笑

 

スポンサーリンク

天王山ハイキング まとめ

今回のコース

JR山崎駅(13:54) → 天王山登山口(14:05) → 旗立松展望台(14:26) → 十七烈士の墓(14:34) → 酒解(サカトケ)神社(14:43) → 天王山頂上(14:53) → 奥の山展望広場(15:30) → 休憩所(15:39) → 小倉神社(16:17) → 阪急西山天王山駅(16:41) 

 

このハイキングコースは、整備のされたコースで、初心者や親子登山・ファミリー登山に最適です。

旗立松展望台や奥の山展望広場もあり、低山にもかかわらず綺麗な展望が望めます。 

みなさんも是非、天王山に登って下さい。歴史を感じますよ! 

宝積寺から天王山に登るコースも紹介してるのでご覧ください。

※天王山宝積寺コースは⇒⇒⇒天王山ハイキングコース、初心者おすすめ!明智光秀も通った道!?

天王山ハイキングコース駐車場やトイレ情報も!山崎の合戦の地!

※大阪で景色のいい飯盛山の記事は⇒⇒⇒こちらをご覧ください

飯盛山(大阪)ハイキングはコース上の景色最高!安い駐車場もあり!

※天王山ハイキングサイトは⇒⇒⇒こちらをご覧ください

 

スポンサーリンク