大阪に吊り橋「星のブランコ」があるのを御存じですか?星のブランコは大阪府交野市(かたのし)の府民の森ほしだ園地にあり駐車場(有料)もあります。
電車利用の場合は、私市駅(きさいちえき)から徒歩での行き方アクセスを案内します。
人道用長さでは全国でも上位にランキングされる「星のブランコ」とよばれる280mものなが~い吊り橋をハイキングをしながら楽しみましょう。
今回は「星のブランコ駐車場はある?私市駅からのアクセスやハイキングコースも!」と題して紹介します。
スポンサーリンク
目次
星のブランコ駐車場はある?
星のブランコへ車で行く場合、駐車場は「大阪府民の森有料駐車場」を利用します。ゴールデンウィークなどの利用客が多いシーズンは臨時駐車場がありますが土日祝は開場するとすぐに満車になります。
駐車場営業時間/休園日を除く 9:00~17:00
■普通自動車/200円/時間 88台 ■大型バス/600円/時間
※大型車は、4・5・10・11月の土日祝日は駐車できません。
休園:火曜日(火曜日が休日の場合は開園し、翌日が休園日)
4・5・10・11月は無休
年末年始:12月29日~1月4日
連休やハイシーズンの車利用の場合は午前10時までに到着するように出かけるのが賢明です。なるべく公共交通機関を利用し、ハイキングをかねてゆっくりと星のブランコを楽しんでください。
最寄り駅は、京阪電車の私市駅(きさいちえき)です。私市駅から星のブランコ駐車場までは徒歩で40分、さらに星のブランコへは30分くらいかかります。駅からの行き方を画像で案内しますね。
スポンサーリンク
星のブランコへ私市駅からの行き方は?
ほしだ園地には、吊り橋のほかに、本格的なクライミング施設などがありご家族でお出かけにぴったりのスポットです。
また起伏に富んだハイキングコースがたくさんあり、森林浴やバードウォッチングなどが楽しめる自然にあふれた園地です。
今回は、電車利用で私市駅をスタートし川沿いの遊歩道から星のブランコを目指し、北摂一望を見渡せる展望台をまわるコースを紹介します。
最寄り駅は京阪電車私市駅(きさいちえき)
まずは京阪電車、枚方市(ひらかたし)駅で京阪交野線に乗りかえ私市駅に向かいます。
機関車トーマスのラッピングされたかわいい電車が走っていました。(※ラッピング電車については2021年12月25日ラストランとなりました。)
京阪電車きかんしゃトーマス号
京阪交野線の終点、私市駅(きさいち)には大木が駅舎を突き抜けていました!

「府民の森・ほしだ園地」へは駅前の公園をまっすぐ進み、右方向へ曲がります。
ちなみに、左は「月の輪の滝」や「府民の森・くろんど園地」方面です。
府民の森・くろんど園地の記事は⇒⇒⇒こちらをご覧ください
スポンサーリンク
天野川沿い遊歩道でほしだ園地へ
駅前公園を右に出てから、3分ほどの所に交差点があり、渡ると水辺プラザがあります。小さい子供連れの場合は、水辺プラザからのほうが安全です。ここを左へ曲がり、フェンス沿いに進みます。


3分ほどで八幡橋に出ます。
八幡橋を渡ってすぐ左手の「かわぞいの路」と名づけられたハイキングコースを進みます。

15分ほどで一旦国道に出たところに案内があります。
一旦国道に出る
一旦、国道に出たあとは案内板に従って進むとすぐに遊歩道があり、ポールゲートになっています。

ポールゲートからしばらく進むと、ほしだ園地の駐車場に出ます。車利用の人はここに停めます。平日の11時過ぎでしたが満車でした。土日祝は特に混雑するので電車利用のほうがよいでしょう。

平日でも満車
駐車場営業時間/休園日を除く 9:00~17:00
■普通自動車/200円/時間 88台 ■大型バス/600円/時間
※大型車は、4・5・10・11月の土日祝日は駐車できません。
休園:火曜日(火曜日が休日の場合は開園し、翌日が休園日)
火曜日の入園は自由ですが吊り橋は利用不可
4・5・10・11月は無休
年末年始:12月29日~1月4日
駐車場から森林鉄道風の木道を進んでいくと管理事務所・ピトンの小屋に出ます。私市駅から駐車場まで40分ほどかかりました。

森林鉄道風の木道
管理事務所・ピトンの小屋には自動販売機や自然情報があり、管理人さんがいてベビーカーを預けることができます。ピトンの小屋の前のわんぱく広場にはクライミングウォ-ルがそびえ立っており講習を受講すると挑戦できます。

クライミングウォール
スポンサーリンク
星のブランコへ
管理事務所・ピトンの小屋の前から吊り橋方面の空を仰ぐと、遠くに星のブランコがチラリと見えます!

ここから吊り橋まで500mという案内があります。先へ進むとすぐに右側のぼうけんの路の方へ入り登っていきます。星のブランコまで100mごとに案内があります。

急な登りは8~9分で、階段を登りきったら右方向へ100m進みます。

ついに吊り橋・星のブランコが見えてきました!
星のブランコ付近にはベンチがいくつかありますが全域禁煙です!

星のブランコは、全長 280m、最大地上高50mの木床の吊り橋で人道用としては全国でも最大級の吊り橋です。
平成9年(1997年)に造られました。最大地上高50m地点で360度パノラマの景色とともに空中散歩してください!

コロナウィルス感染防止のため、右側通行で距離を取って渡りましょう。
スポンサーリンク
吊り橋から展望台へ
吊り橋を渡りきったら、やまびこ広場(左方向)にむかいます。トイレもあるので休憩やお弁当を広げたりゆっくりできるところです。もちろん禁煙です!

やまびこ広場にはトイレがあります
トイレ前の階段を上がっていくと、ほどなく展望台に出ます。途中、花の紹介があり、アキノキリンソウやモチツツジが咲くそうです。展望台からは眼下に星のブランコを眺めることができます。天気が良ければ比叡山から北摂連山、京都市街などが見渡せます。


展望台からの眺望
スマホで調べたところ標高は230mでした。展望台の右端に立ち目を凝らして左端の方を見ると万博広場の太陽の塔と観覧車がわずかに見えます。展望台をあとにして、ハイキングコースを歩きます。
展望台からは色々な下りのコースがあります。3コース紹介しますね。
スポンサーリンク
星のブランコのハイキングコースを紹介
①つつじの小路→さえずりの路→管理道(約30分)
展望台をそのまま抜け、つつじの小路→さえずりの路→管理道を通ってピトンの小屋(駐車場方面)まで階段が多い下りのコースです。

②まつかぜの路→こもれびの路→管理道(やまびこ広場に戻る40分の周回コース)
展望台からやまびこ広場に戻り広場の奥にある、まつかぜの路→こもれびの路→管理道を通ってピトンの小屋までもどる尾根のコースです。
まつかぜの路にはハンバーガーストーンと呼ばれる巨石があります。一刀石の横バージョンここにあり!


巨石ハンバーガー
③まつかぜの路→せせらぎの路→管理道(やまびこ広場に戻る60分の周回コース)
まつかぜの路にあるハンバーガーストーンを通過し、こもれびの路との分岐をさらにまつかぜの路を進みます。ハンバーガーストーンから30分ほどで飯森霊園方面との分岐を左へ下り、せせらぎの路に入っていくとやがて管理道に出ます。左方向に戻るとトイレのあるやまびこ広場に出ます。

飯森霊園との分岐をせせらぎの路へ
途中、へびに出会って驚きましたがあちこちにマムシの注意喚起がされています。

ほしだ園地マップは→こちらをご覧ください。
スポンサーリンク
星のブランコ~大阪府民の森ほしだ園地基本情報
吊り橋休園日・利用時間
- 休園日:火曜日(4・5・10・11月は無休)入園は自由ですが吊り橋は利用不可
(火曜日が休日の場合は開園し、翌日が休園日)
年末年始:12月29日~1月4日は休み - 吊り橋利用時間
星のブランコ 9:30~16:30
駐車場
- 駐車場営業時間/休園日を除く 9:00~17:00
■普通自動車/200円/時間 88台 ■大型バス/600円/時間
※大型車は、4・5・10・11月の土日祝日は駐車できません。
※土日祝は開場後すぐに満車になることも多いです。
アクセス
- 京阪電車交野線「私市駅」下車 徒歩約40分
- JR学研都市線「星田駅」下車 徒歩約70分
問い合わせ
- ほしだ園地案内所 Tel : 072-891-0110

やまびこ広場にハチに注意という案内がありました!

スポンサーリンク
星のブランコ駐車場はある?私市駅からのアクセス&ハイキング!まとめ
大阪府には9つの府民の森が整備されていて、四季折々の自然に触れ合いながらハイキングをすることができます。くろんど園地についてはこちらでまとめていますのでご覧ください。
吊り橋・星のブランコで有名なほしだ園地へは京阪・私市駅から徒歩40分です。そこから吊り橋まで30分、その後はお好みで園地内のハイキングコースを選べます!
ほしだ園地の駐車場は土日祝は開場後すぐに満車になることが多いので、車利用の方はなるべく早めにお出かけください。
コロナ禍の中でも、三密を避けながら子ども連れ家族でお出かけするのに最適のスポットです。尾根筋のコースや健脚コースが整備されているので吊り橋だけでなく是非ハイキングも楽しんでくださいね。
大阪府下が一望できる飯盛山にも登ってみてください!⇒⇒⇒飯盛山はこちらをご覧ください
スポンサーリンク