スイス旅行5日目は、スフィンクス展望台でアレッチ氷河を見学した後、待ちに待った1回目のハイキングです!
ユングフラウやアイガー、メンヒの名峰を眺めながらの絶景ハイキングです。熱波到来で連日快晴に恵まれ、これぞスイスという素晴らしい絶景の中を歩くことができました!
グリンデルワルトの街並みもとっても素敵でもう一度いつか訪れたい思い出の地となりました。
今回は「スイス旅行ブログ!ユングフラウ&アイガー絶景ハイキング5日目」をお送りします。
スイスツアー1日目、2日目、3日目、4日目、6日目、7日目、8日目~帰国の途もご覧くださいね!
スポンサーリンク
スイス旅行5日目の行程
まずはスイス旅行5日目の行程を簡単に紹介します。
ホテルからすぐの所にあるグリンデルワルト駅(1034m)から登山列車でクライネシャイデック駅(2061m)に向かいます。そこからユングフラウ鉄道に乗り換えユングフラウヨッホ駅(3454m)まで上ります。
ユングフラウヨッホ駅で降り、360°の絶景パノラマが楽しめるスフィンクス展望台(3571m)に向かいます。
スフィンクス展望台からは、メンヒ、 ユングフラウをはじめとする山々やアレッチ氷河の絶景を堪能することができました!
スフィンクス展望台で絶景を堪能した後、ユングフラウ鉄道でアイガーグレッチャー駅(2320m)まで下り、昼食をとります。その後クライネシャイデック駅まで約2kmの定番ハイキングです。
日本人ガイドの案内で、アイガー・メンヒ・ユングフラウの名峰を眺め、美しい花々を愛でながら下りて行く初心者向きのハイキング!
約1時間30分のハイキングの後、クライネシャイデック駅から登山列車でグリンデルワルト駅に戻ってくるという行程です。
では、ここから名峰を眺めながらのハイキングを出発から詳しく紹介します。
スポンサーリンク
グリンデルワルト駅から出発
スイス旅行5日目の朝です。窓を開けるとまたまた快晴で、向かいのホテルの上に雲ひとつない空と山頂の顔をちょこっと覗かせるアイガーが見えました♪
早朝、人が少ないグリンデルワルト駅周辺の散策に行ってみました。
グリンデルワルト駅前の高台に登ると、ちょうど列車が入ってきました。駅の上に見えているのはアイガーです。
駅舎とアイガー全体が入るビューポイントがありました。
駅前には日本語観光案内所がありました↓
朝食をすませ8:20に集合し、歩いてすぐのグリンデルワルト駅に向かいました。 改札はありません。
駅舎に「グリンデルワルト村と長野県と姉妹都市」とのプレートがありました。
列車は満員でした。
視界が広がるように、列車の窓は斜め上にも開けられていて、さすがに景色を楽しむための工夫がなされています。
スポンサーリンク
クライネシャイデック駅→ユングフラウ鉄道へ
グリンデルワルトから30分程でクライネシャイデック駅に着きました。
ここでユングフラウ鉄道に乗り換え、ユングフラウヨッホ駅に向かいます。
ユングフラウ鉄道は、急な勾配を登り下りするためシュトループ式のラックレールを用いたラック鉄道で、最大勾配は日本の最も急な勾配よりさらに3倍も急な傾斜です。
ラック式鉄道(ラックしきてつどう、Rack Railway)(歯軌条鉄道)とは2本のレールの中央に歯型のレール(歯軌条、ラックレール)を敷設し、車両の床下に設置された歯車(ピニオン)とかみ合わせることで急勾配を登り下りするための推進力と制動力の補助とする鉄道のことである。特殊な分岐器が必要とされる場合もある。
出典:ウィキペディア
ユングフラウ鉄道に乗り換えです。
ユングフラウ鉄道のクライネシャイデック駅は素晴らしい景色の中にある駅です。
列車に乗って約50分でユングフラウヨッホ駅に着きますが、この鉄道の大部分はアイガーとメンヒ内のトンネルを通過します。
アイガーとメンヒ内のトンネルに入っていきます!
スポンサーリンク
ユングフラウヨッホ&スフィンクス展望台
ユングフラウヨッホ駅に着きました。駅はトンネルの中です。
トンネルを抜けスフィンクス展望台(3571m)に上るエレベーターに向かいます。
エレベーター前に着きました。
スフィンクス展望台に上って振り返るとユングフラウが見えました。↓
スフィンクス展望台にある山の位置を書いた案内板です↓ 英語表示でも日本語表示でもないので、少し戸惑いましたが山の名前がわかります。
ここから名峰メンヒ(4099m)、ユングフラウ(4158m)、アレッチ氷河などの絶景が見られます。
メンヒなどの山々が見える方向の反対側は全く違う景色ですがこちらも絶景です。
展望台で素晴らしい景色を堪能した後、エレベーターで下りアレッチ氷河やアイスパレスを見に行きます。
途中、「JUNGFAUJOCH-TOP OF EUROPE」(ユングフラウ トップ オブ ヨーロッパ)3571mと書かれた記念写真スポットがありました↓↓
エレベーターを下りた所に案内図がありました。
先にアイスパレスに向かいました。動く歩道があり階段を下りると氷の通路があり、滑りやすく危険です。
通路の先には氷の彫刻が展示されています。
アイスパレスが終わり展望台下に着きました。順路を間違えたみたいでアレッチ氷河に行けませんでした。最初にちゃんと地図を確認すべきでした。
これから旅行を予定している方は地図を確認して是非アレッチ氷河に行ってください。
エレベーターを出て最初の分岐を右に行くとアレッチ氷河で、アレッチ氷河から一旦分岐に戻りアイスパレスに行くのが正解みたいです。アイスパレス側に直接行くと一方通行なので後戻りできません。
ユングフラウヨッホ駅から列車に乗りハイキングの出発点となるアイガーグレッチャー駅に向かいます。
スポンサーリンク
ハイキング
アイガーグレッチャー駅(2320m)に到着です。 グレッチャーとは氷河という意味。
アイガーグレッチャー駅で昼食です。昼食はコーンスープとアルペンマカロニとデザートです。今日はハイキング前なのでビールはやめてオレンジジュースを注文しました。
ここで日本人ガイドと合流して待望のハイキングです。
ハイキングコースに出てすぐ後ろを振り返ると、先程食事をしたレストランのすぐ上にアイガーが見え、その右側にメンヒ、それらの間にある川のようになっているのがアイガー氷河です。
アイガー氷河とメンヒが綺麗に撮れました、絶景です。
メンヒの右はユングフラウです。
アイガー、メンヒ、ユングフラウの名峰を一度に見られるなんて最高のビューポイントです。山好きでなくともきっと素晴らしいと感じるはずです!
線路を渡りハイキングコースを進みます。ラック式鉄道の説明をした通り2本のレールの中央に歯型のレールを敷設しているのがよくわかります。
しばらく進むと綺麗な湖が出現!その先に見えるのが、ハイキングのゴール地点クライネシャイデック駅です。
ハイキングの途中で色々な高山植物が咲いていて、日本人ガイドが花の名前を説明してくれましたが、写真を撮るのが精一杯で名前は覚えられませんでした。(ゴメンナサイ)
有名なアイガーの北壁が見えてきました。左の絶壁が北壁です。
アルプスの三大北壁と言われ、困難な三大ルートのひとつである意味がわかる険しさです。
上から見えていた湖に到着です。人工的な湖だそうです。
小さな波があったので逆さアイガーは綺麗に撮れませんでした。
湖を離れ少し進むと、列車が走ってきました。スイス観光の目玉の一つといってもいい登山鉄道と数々の山々、それに素晴らしい天気にも恵まれて、最高の写真が撮れました!
まもなくクライネシャイデック駅です。
ここからもアイガー北壁とメンヒが綺麗に見えます。
クライネシャイデック駅に到着しグリンデルワルト駅に戻ります。
グリンデルワルト駅に近づいてきました。今日は、この後自由行動です。
スイスアルプス5大名峰の旅まとめ記事はこちらからご覧ください。
スポンサーリンク
夕食
シャワーですっきりした後、夕食に出かけました。添乗員さんに、日本語のメニューがあるイタリアンレストランを紹介してもらいました。
ホテルを出て駅と反対方向に10分くらい歩いたところにあるレストラン「 ダ・サルヴィ」(Ristorante Pizzeria Da Salvi)です。
サーロインステーキとトマトスパゲティを注文すると、ステーキのつけ合わせでポテトフライが付いてきました。おきまりのビールも注文!
どちらもなかなか美味しかったのですが、ハエがいっぱい飛んでいてちょっと落ち着きませんでした。(残念、、、) 日本と違って、オープンエリアのハエは誰も気にしていないようでした(>_<)
ホテルまでの帰り道、アイガーから隣の山に橋のような面白い雲がかかっていました↓
買ってきたビールを飲み就寝、、、
スポンサーリンク
スイス旅行5日目 まとめ
今日は、高原を走るユングフラウ鉄道と素晴らしい絶景が見られたスフィンクス展望台、アイガー・メンヒ・ユングフラウの名峰や数々の高山植物、池に映る逆さアイガーを観ながらのハイキング等々、休む暇がないくらい素晴らしい内容の連続でした。
このツアーのパンフレットは雪山と草原と登山列車の素晴らしい写真ばかりだったので合成して載せているのかなと思っていましたが、こうして実際に目の当たりにすると合成ではないことを確信しました。素晴らしい写真が撮れて最高です。
今日のハイキングコースは一番人気のある定番コースでした。出発直前に貰った行程表では残雪が多いため標高の低いハイキングコースに変更されていたので、残念がっていたのですが 幸運にも熱波の到来で一気に雪解けが進み、この一番人気のハイキングコースを歩けたことは非常にラッキーでした。 因みに、この日は6月28日でした。
アルプスの三大北壁、困難な三大ルートのひとつでもあるアイガー北壁を間近に見られたのもこのハイキングのおかげです。
6日目もどんな旅になるのか楽しみにして下さいね。 スイス絶景ツアーのまとめ記事はこちらからご覧ください。
スポンサーリンク