黒部宇奈月駅からトロッコ電車で黒部峡谷の紅葉狩りをするのはとても贅沢な楽しみ方です。
トロッコ電車はいつまで営業されるのでしょうか。紅葉のベストシーズンに訪れたいですよね!
欅平や釣り鐘駅付近、宇奈月駅周辺の見どころを調査しました。
今回は「黒部峡谷トロッコ電車はいつまで?紅葉ベストシーズンはいつ?」と題してご紹介します。
スポンサーリンク
目次
黒部峡谷トロッコ電車はいつまで?
黒部渓谷は例年11月上旬には紅葉真っ盛りの時期で、大勢の観光客が訪れます。
宇奈月駅から発車する黒部渓谷トロッコ電車は、毎年11月30日で営業を終了します。
紅葉のベストシーズンを外さないように訪れたいですよね。
【晩秋の黒部峡谷トロッコ電車】
今シーズンの営業期間も残りわずかです(11/30まで)
先週末の宇奈月駅周辺は、紅葉の最盛期が過ぎたもののまだまだ見応え充分☺️
圧倒的な自然美に癒されてくださいね時刻表など詳しくはhttps://t.co/8Ye9TvgwgE
photo仁木良市 pic.twitter.com/QznQ4M2LkP
— 【公式】とやま観光ナビ@富山観光 (@panokitotoyama) November 22, 2021
黒部宇奈月からトロッコ電車で黒部峡谷の紅葉を楽しむのに見頃時期は外したくないものですよね。
しっかり情報をゲットしてすばらしい紅葉を楽しみましょう!
黒部峡谷付近の紅葉スポットや名所など、みどころは沢山あります!見頃も場所によって多少時期がずれるため、楽しめる時期も長くなりますが詳しくみていきましょう。
紅葉ベストシーズンは?
それぞれのスポットや名所に分けて紅葉のみどころと見頃時期を早い順にみていきましょう。
欅平駅付近ベストシーズン
黒部峡谷トロッコ電車の終着駅が欅平駅(けやきだいら)です。黒部宇奈月駅~欅平駅まで約80分かかります。
欅平駅付近の紅葉は10月中旬ぐらいから色づき始め見頃は10月下旬ごろでしょう!
欅平駅屋上展望台
欅平駅の屋上には展望台があります。そこからの山々や川そして赤い奥鐘橋を臨みながらの紅葉は最高です。
欅平駅の展望台から#黒部市 #黒部峡谷 #欅平駅 #紅葉 #唐突に黒部 pic.twitter.com/WRycXSXWui
— たっつん (@tattsun_hida) November 3, 2017
この画像は11月3日ですね。山の紅葉と橋の赤のコントラストが最高です。
猿飛峡(さるとびきょう)
欅平駅から遊歩道を歩いて約30分の距離にある猿飛峡は「特別天然記念物」と「特別名勝」の2つの称号を持っている珍しいスポットです。
残念なことに2019年7月、落石が発生し猿飛遊歩道の一部区間は閉鎖のようです。
欅平駅周辺の観光スポットは上流側が名剣橋で通行止め。さらに上流側にある名剣温泉や祖母谷(ばばだに)温泉はまだ開業していない。下流側も猿飛遊歩道が通行できるのは河原園地まで。その先の特別名勝・特別天然記念物「猿飛峡」や猿飛峡展望台は今季は見られない。
引用:2022年5月27日中日新聞
最新の情報を確かめてくださいね。

画像引用元:黒部市
黒部峡谷猿飛峡。紅葉は見頃でしたが、凍えそうでした#黒部 #紅葉狩り #絶景 #紅葉 #絶景 #日本 #国内旅行 #旅 #東京カメラ部 #beautiful #japan #autumn #photography #ファインダーの越しの私の世界 #写真が好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/WwGjsG0H3o
— Japan Explorers (@JapanExplorers) November 5, 2017
重ね着で、調整できる服装を選んだ方がよさそうですね。
奥鐘橋(おくかねばし)
欅平駅についたらまず訪れたいのが奥鐘橋です。高さ34mの朱色の端からの景色は最高です。
この投稿をInstagramで見る
欅平駅付近では橋や、奇岩や山に川といろんな景色の紅葉が楽しめます!
始発の宇奈月温泉駅から終点の欅平駅まで黒部峡谷には見所が満載。ウォークコースは、欅平から人喰岩や猿飛峡など秘境ならではの奇岩、奇勝を楽しみながら歩く約5キロ、約2時間30分のウォークです。
紅葉の絶景 黒部峡谷パノラマウォークhttps://t.co/apRSsAJVs8 #サンケイツアーズ pic.twitter.com/XHIc4Wymfk— Sankei Tours (@SANKEITOURS) October 4, 2018
欅平駅近くの奇岩スポット人喰岩
人喰岩に喰われた#STARUOZU pic.twitter.com/qrmE2i0Bup
— しみっちゃん (@shimitchan) September 22, 2020
欅平駅から徒歩7分ぐらいです。
鐘釣駅付近ベストシーズン
黒部宇奈月駅~鐘釣駅まで約55分です。
欅平駅付近の紅葉は10月下旬ぐらいから色づき始め見頃は11月上旬ごろでしょう!
今回の旅行は富山の黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って紅葉を見に行くのがメインだったんだけど、鐘釣駅付近の紅葉と川の色の組み合わせが物凄く神秘的&幻想的で綺麗だった。
ここはまた行きたい! pic.twitter.com/EFU4WWXxzV— 鈴木利典初心者コアラ (@suzukidesu_com) November 8, 2016
この年は11月の上旬、見頃まではもう少しのようでした。少し色づいた紅葉と川の色が相まっていい感じの景色になっていますね。
鐘釣駅では黒部万年雪が有名です。百貫山に降った雪が落ちて蓄積したものです。夏になっても解けない雪でせっかく行ったら是非見ておきましょう。車窓からも見えますが、展望台もあります。
鐘釣駅での黒部万年雪については、近年の猛暑で万年雪は消失したそうです。
黒部万年雪です
夏でも解けずに残ってました黒部峡谷の鐘釣駅で降りて
見に行ったのだ鐘釣河原の露天風呂では
外国人の子供が裸になって
入っていました pic.twitter.com/odpmHJRyrG— わっくん (@wakdonaldo) July 13, 2018
四季を通じていいところなので、機会があればぜひ黒部峡谷にお出かけください!
スポンサーリンク
宇奈月駅付近ベストシーズン
宇奈月駅は黒部峡谷トロッコ電車の始発駅です。
宇奈月駅付近の紅葉は11月上旬ぐらいから色づき始め見頃は11月下旬ごろでしょう!
宇奈月駅から黒部峡谷トロッコ電車に乗って約25分行ったところに黒薙駅(くろなぎえき)があります。そこに高さ約60m断崖絶壁にそびえたつ後曳橋を見逃してはなりません!
ホームから遊歩道に出たところがおすすめポイントです。
この画像は11月7日の投稿ですが11月上旬でも見頃を迎えていますね。
見頃はやはり年によって若干ずれることがあります。
11月21日でもまだ紅葉は残っていたようです。標高差があるので結構長い間、紅葉を楽しむことができますね!
宇奈月、黒部峡谷にはいっぱいみどころがあるので是非足を運んで紅葉を堪能して下さい!
宇奈月温泉街
ちょっと曇ってるけど紅葉楽しむ(*´ω`*) pic.twitter.com/H0otP15OxZ— にゃんちゅう (@Anh20wXanavi) November 17, 2019
火照黒子よ皆さんご機嫌よう
宇奈月温泉の山々の紅葉は今まさにピークよ
今朝は黒部峡谷の奥山が雪化粧したの お天気が良くてとっても綺麗な景色よ。黒部の自然ってステキね。ウフ#宇奈月温泉#黒部峡谷 pic.twitter.com/19nyAkDoSA— 黒部峡谷 宇奈月温泉 ホテル黒部 (@hotelkurobe) November 15, 2019
黒部峡谷トロッコ電車の公式サイトは⇒⇒⇒こちらをご覧ください。
スポンサーリンク
トロッコ電車の混雑予想
紅葉の時期は間違いなくトロッコ電車は混雑します。事前のWEB予約が安心ですが当日の購入の場合、特に週末の土日と祝日は相当な混雑を覚悟しておいた方がいいでしょう。
インターネット予約は→→ こちら
2時間待ちって(笑)
主人はいまだに、車で駐車場渋滞です
黒部渓谷トロッコ列車、思いがけぬ晴天、紅葉のピークで、混雑はんぱありません(;´д`)笑
寝坊したのに、いきなり予定を決めたのが、敗因です( ;∀;)笑 pic.twitter.com/k3OYgMEPHo— ゆき (@yukisanOnno) November 3, 2017
宇奈月駅まで車利用の人は道路の渋滞や駅前駐車場の満車に気をつけましょう。
土日祝は大渋滞になることが十分に考えられます。宇奈月駅前には350台収容できる駐車場がありますが、満車で入れないこともよくあります。
今日は天気が良かったので、やまびこ遊歩道を歩いて宇奈月ダムへ行ってみた。
平日なのに紅葉シーズンのせいか宇奈月駅前の駐車場がほぼ満車でした。
宇奈月駅から湖面橋までゆっくり2時間ほどかけて往復したが、紅葉が見ごろで景色を楽しめた。 pic.twitter.com/aNzcWUslCM— かず@すぃ推し (@kaz_0605) November 4, 2015
平日でもほぼ満車状態のようですね。
渋滞や混雑を避けるのであれば平日に行くのがやはりおすすめです。土日祝にしか行けない人は早朝時間に到着するように家を出るのが賢明です。
黒部峡谷トロッコ電車の公式サイトによると、
※GW、お盆、紅葉シーズン等の混雑時は、ご希望の列車や車両にご乗車出来ない場合がありますので、事前に予約されることをお勧め致します。
引用元:黒部渓谷トロッコ電車
となっています。確実にトロッコ電車に乗るために事前予約をしておきましょう。
黒部峡谷トロッコ電車の公式サイトは⇒⇒⇒こちらをご覧ください。
スポンサーリンク
さいごに
宇奈月駅(標高224m)と欅平駅(標高599m)との標高差は375mありその差が紅葉の見頃時期をずらしてくれるので長い間楽しむことができますね。
この時期は寒さも段々厳しくなってくるので服装には気をつけましょう。寒さ対策で上着を1枚持参することをおすすめします。
見頃時期を外さず、混雑を避け紅葉を楽しんでくださいね!
上高地の紅葉はこちらをご覧ください。
スポンサーリンク