京都の北野天満宮の史跡御土居のもみじ苑は、真っ赤な紅葉が折り重なってみごとなまでの景観を見せてくれます。駐車場は無料なのでしょうか?
また北野天満宮のもみじ苑の紅葉はライトアップされるのでしょうか?混雑情報やアクセスも知りたいところです。
今回は「北野天満宮の駐車場は無料?ライトアップ混雑やアクセスも!」と題して紹介します。
スポンサーリンク
目次
北野天満宮の紅葉2022見頃と無料駐車場
北野天満宮のもみじ苑は例年、11月20日以降が見頃です!
北野天満宮
高低差のある紅葉が圧巻です。老松さんのお菓子とお茶もいただき、秋の夜を楽しみました。
おはようございます。#北野天満宮#京都#紅葉2022 pic.twitter.com/BKoocQi7lA— リンダ (@rindayoko1205) November 24, 2022
北野天満宮のもみじ苑は、清水寺や永観堂のように人、人でごった返すということはなく落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
本日、雨のもみじ苑
紅葉の鮮やかさが際立ちます。
「もみじの錦神のまにまに」と菅公の和歌にうたわれたように、緑黄赤で織り出された錦のような光景をご覧いただけます#京都 #北野天満宮 #もみじ通信 #もみじ苑 #公開中 pic.twitter.com/OoRa3uJyo8— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) November 22, 2021
北野天満宮は菅原道真公を御祭神としてお祀りしています。全国にはなんと12,000もの天満宮、天神社がありますがその総本社でもあります。
北野天満宮には豊臣秀吉が築いた御土居が残る西側一帯には約350本のカエデを有する名所「もみじ苑」があり、みごとな紅葉を見せてくれます。
錦秋の彩りを見逃さないためにもしっかりと見頃の時期を確認し綺麗な時期に訪れたいものです。
北野天満宮「もみじ苑(紅葉苑)」の見頃の時期は、例年色づき始めが10月下旬で12月上旬までが見頃でしょう。特におすすめの見頃の時期は11月下旬から12月初旬です。
無料駐車場はある?
参拝者専用駐車場があり、無料です!
ただし駐車したまま他の観光はできません。
開場時間:9時~17時
(コロナ禍のため随時変更になる可能性があります。)
最新の情報を確かめてくださいね。
*毎月25日は、縁日のため駐車できません。
紅葉時期に300台もの無料の駐車場を提供してくれているのは、良心的ですね♪

この写真は、私が2019年11月29日に北野天満宮「もみじ苑」で撮影しました。

こちらも同じ日、2019年11月29日の北野天満宮の紅葉です。
- 史跡御土居(しせきおどい)もみじ苑

史跡御土居のもみじ苑
御土居とは、来襲に備える目的と、鴨川の氾濫から市街地を守る堤防として京都の町を囲むように造られた土塁のことです。豊臣秀吉が築きました。現在、9ケ所に土塁跡が残されています。
そのうちの1つが、ここ北野天満宮の400年以上の歴史ある御土居です。現存する土塁の中でも最も当時のままの姿を残しているそうで700m余り続いています。平成19年からもみじ苑として公開されるようになりました。
御土居から見下ろす木々の中には、樹齢300年~400年のカエデもたくさんあります。
この投稿をInstagramで見る
こちらのインスタは12月10日に投稿されています。12月上旬までは紅葉が楽しめそうです。
秋の北野天満宮。
紅葉が美しいとの噂は本当だった。 pic.twitter.com/DTwhrlCw9E— タケ トラベルフォトグラファー(毎日18時に写真掲載) (@Atsushi_Takeoka) November 29, 2021
見頃の投稿は11月の下旬から12月の上旬に集中しています。やはりおすすめの見頃の時期は11月下旬から12月上旬にかけてですね。
京都の紅葉情報は⇒⇒京都新聞の更新情報がおすすめです!
スポンサーリンク
北野天満宮の紅葉2022ライトアップ
北野天満宮の燃え盛るような紅葉に言葉を失った夜。 pic.twitter.com/pGUDrEVIkE
— うさだぬ_京都写真家 (@usalica) November 27, 2021
コロナ禍の中、中止になることも十分に考えられます。
例年通りであればライトアップは次の日程となるはずです。最新情報を確かめてくださいね。
ライトアップ2022
11月12日(土)~12月4日(日)
日没~20:00まで(受付19:40終了)
入苑料:大人1000円、こども500円
(茶菓子付き)
京都 北野天満宮 紅葉ライトアップ
Photo#紅葉#ライトアップ#京都#北野天満宮#kyoto pic.twitter.com/ScG6irQsSL— よしねる (@yoshi_neruu) December 4, 2021
2021年のライトアップのようすです。幻想的できれいですね。落ち葉の絨毯も風情があり、ロマンチックです。
スポンサーリンク
北野天満宮の紅葉2022の混雑予想
綺麗な紅葉を見に行くのに混雑はどうしても避けたいですよね。混雑を避けるためにはやはり平日に行くのがおすすめです。
特に平日の午前中は混雑もあまりなくゆっくり紅葉狩りが楽しめそうです。
ライトアップもやはり平日がいいですね。
週末の土日はどうしても混雑は避けられないでしょう。ただ北野天満宮の紅葉は、他の紅葉の名所に比べると混雑もそこそこで、意外と穴場なのかもしれません。
それでも絶対混雑は避けたいという人は週末なら、開苑と同時に入苑するか平日に行くようにしましょう。
京都、紅葉ライトアップは北野天満宮でした程よく人少ないから快適
混雑に巻き込まれたのは京都駅での乗り換えの際のみでした~ pic.twitter.com/QPrraBtAF3
— 和輝 (@kazuki1006) November 23, 2019
2019年11月23日(土)、ライトアップに行ったツイートですが北野天満宮の紅葉は穴場的な名所かもしれませんね。
#紅葉 #ライトアップ#京都 #北野天満宮
今までに行った紅葉ライトアップは人の混雑がすごかったけど、北野天満宮のライトアップはそれほど混雑してなくて落ち着いて観ることができて良かったです pic.twitter.com/trbuhbZmSs— qaroro かろろ (@qaroro) December 4, 2018
こちらは平日のライトアップのコメントです。「それほど混雑してなくて落ち着いて観ることができて良かったです」と、こちらも混雑していなかったようですね。
平日はやはり混雑は避けられそうです。確実に混雑を避けたければ昼間でもライトアップでも平日がおすすめですね。
スポンサーリンク
北野天満宮の基本情報
- 住所:京都市上京区馬喰町
- 電話番号:075-461-0005
- 楼門開閉時間(コロナ禍では変更あり)
4月~9月は5:00~18:00
10月~3月は5:30~17:30 - 社務所・授与所の受付時間:9:00~17:00
(もみじ苑ライトアップ期間中は9:00~20:00) - 地図
※最新情報を確かめてくださいね。
スポンサーリンク
北野天満宮のアクセス
京都市バス
北野天満宮の最寄りのバス停は「北野天満宮前」で下車すぐのところにあります。
主な駅からの市バス系統
- JR 京都駅より市バス50・101系統、 円町駅より203系統
- 京阪電車 出町柳駅より市バス102・203系統、 三条駅より市バス10系統
- 阪急電車 大宮駅より市バス55系統、 西院駅より市バス203系統
- 地下鉄 今出川駅より市バス51・102・203系統
- JR・地下鉄 二条駅より市バス55系統
嵐電(京福電気鉄道嵐山線)北野線
嵐電北野白梅町駅から徒歩6分
車の場合
名神高速道路京都南IC、または京都東ICから車で約30分
- 名神高速道路京都南IC
- 名神高速道路京都東IC
スポンサーリンク
北野天満宮の紅葉2022まとめ
北野天満宮の紅葉2022年の見頃は11月の下旬から12月の上旬になりそうです。駐車場は、参拝者専用の無料駐車場があり、300台程停められますが長時間の駐車はできません。
北野天満宮は梅が有名ですが鮮やかに色づいたもみじ苑の紅葉も一見の価値があります。
時期的に寒くなってくる頃なので夜間のライトアップ鑑賞の場合は防寒対策もしましょう。
京都の紅葉穴場といえる真如堂はこちらで紹介しています。
スポンサーリンク