高野山は、平安時代のはじめ弘法大師(空海)によって開かれた日本仏教の一大聖地です。
高野山は標高800mの高地にあるため早くから紅葉を楽しめるスポットなので毎年多くの観光客がやって来ます。2021年の見頃時期はいつなのか混雑も気になりますね。
今回は、「高野山の紅葉2021見頃時期と混雑予想!ライトアップやスポットはどこ?」と題して紹介します。
スポンサーリンク
目次
高野山の紅葉2021の見頃時期
近畿県内から訪れる観光客だけでなく、世界遺産に登録されたということで各地から高野山に大勢の観光客がやって来ますが紅葉の時期に合わせて行こうという人も多いでしょう。
せっかく紅葉狩りをするなら見頃の時期を外せません!
高野山は標高が800mほどあるため紅葉は、例年10月上旬から始まり見頃となる特におすすめの時期は、10月下旬から11月上旬にかけてでしょう。
遠方からの場合は、ぜひ見頃の時期をチェックしましょう!
2021年11月6日には、紅葉真っ盛りだったようです。
高野山へ
— beni-hoppe (@new_ringo_1230) November 6, 2021
お参りして 来ました。
紅葉、 いま 見ごろです🍂🍁#高野山 pic.twitter.com/9qnpjMOhno
高野山の紅葉が綺麗でした。
— やたのからす (@NaraYukimaru) November 16, 2020
日曜日でしたが早朝だったので混雑を避けられました。#高野山 pic.twitter.com/lBkgki944W
11月の中旬の紅葉です。年によっては11月上旬で見頃が終わってしまうこともありますが、昨年は11月中旬でもまだ楽しめたようですね。標高が高い高野山では11月中旬ぐらいまでが見頃ですね。
いつでも行けるという人は直前の情報を調べてから行くと間違いないでしょう。
日本気象協会が提供している紅葉見頃情報にその日の情報がイラストで表示されているのでチェックするのがおすすめです。
2021年10月7日の投稿がありましたが、紅葉はまだのようです。
『高野山 蛇腹道から壇上伽藍へ』
— 健治 (@niceKenji) October 7, 2021
晩秋には美しい紅葉の風景になります。 pic.twitter.com/If41fcgAt0
スポンサーリンク
高野山の紅葉2021混雑予想
いざ高野山に行ったら人、人、、、で紅葉狩りどころではなかったなんてことになったら嫌ですよね。
紅葉狩りをしに来たのに、人ごみに会いに来たかのようにならないために混雑を避けなければなりません。
高野山は広いので芋の子を洗うような混雑はありませんが、やはりいいスポットでいい写真を撮りたいと思ったら混雑を避けるのは当然です。
時期的には高野山の紅葉のピークは、10月下旬から11月上旬といわれていますので、
10月23日(土)、 10月24日(日)、10月30日(土)
10月31日(日)、11月3日(文化の日)、11月6日(土)11月7日(日)
が特に混雑が予想されます。
また紅葉の始まる例年10月上旬は混雑はまだないと予想されますが、10月中旬の週末になると徐々に混雑してくると予想します。
車の場合、特に週末は渋滞が発生すると予想されるのでできれば午前8時までに高野山に着いておくのが無難です。
緊急事態宣言も解除されたため午前11時から13時は渋滞のピークとなりそうです。
大渋滞で紅葉を楽しむどころではなかったとならないように早め早めに行ってくださいね。
高野山の紅葉🍁
— 咲楽 のんびり~気の向くままに(通知不具合中) (@7sakura123) November 4, 2018
連休の行楽日和
車も凄い混雑でした#写真好き #風景自然 #ふぉと#ファインダー越しの私の世界#切り取り世界 #花写っと#もみじ #高野山 #coregraphy pic.twitter.com/Hjh5MCS0q0
今朝の雷雨で紅葉も随分と落ちて最盛期は過ぎました。先週末は高野山へ向かう道中と山内で大渋滞が発生したので、明日も混雑が予想されます。 pic.twitter.com/DW6dRpMoss
— 高野山 青巖寺@南山坊 (@nanzanbou) November 9, 2018
11月上旬は大渋滞だったようです。高野山の宿坊の方がつぶやいているので間違いありません。
例年文化の日(11/3) は大渋滞が発生するのでくれぐれも早く現地に到着することが肝要です。
スポンサーリンク
高野山の紅葉2021ライトアップ
紅葉といえばライトアップも楽しみのひとつです。
ライトに照らされた紅葉は、昼間とはまた違った顔を見せてくれます。そこで高野山でのライトアップについて調べてみました。
金剛峯寺前、六時の鐘、蛇腹路、根本大塔、中門など代表的な建物で一晩中ライトアップされています。
下の画像は幻想的な蛇腹道(じゃばらみち)のライトアップ!
蛇腹路は壇上伽藍東側に延びる約150メートルの小道です。
この投稿をInstagramで見る
蛇腹道とは、金剛峯寺から壇上伽藍(だんじょうがらん)に向かう道のことをいいます。
総本山金剛峯寺に問い合わせたところ、根本大塔や金堂、蛇腹道は常時ライトアップされているそうです。
ライトアップの時間は午後5時~翌日午前6時日没から日の出時間くらいまで一晩中されるそうです。
高野山の宿坊に泊まり、ライトアップされた紅葉とともに根本大塔や金堂を鑑賞すると、幻想的な風景に浸れ厳かな雰囲気を感じることができますよ!
下記の写真は金剛峯寺ですが金色に輝いていて神秘的です。金剛峯寺前も一晩中ライトアップされます。紅葉の見頃が終わるまで続ける予定だそうです。
夜の高野山は金色#秋#紅葉#もみじ#高野山#金剛峯寺#ライトアップ#写真の奏でる私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/meoeLxpP3v
— 月乃雫 (@tearsdrop777) November 2, 2018
スポンサーリンク
高野山の紅葉スポット
標高900mの山上で壇上釈迦や奥之院など多くの人達が参拝に訪れる高野山。普段は参拝をして厳かな気分になって四季折々の自然に魅せられますが、紅葉の時期は特に鮮やかな色に染まった景色が堪能できます。
高野山の紅葉のスポットを案内します。
総本山金剛峯寺
まずは総本山金剛峯寺に立寄り参拝しましょう。正門前の紅葉は素晴らしいです。
金剛峯寺。高野山真言宗の総本山。紅葉が綺麗🍁#73旅行#旅行好きな人と繋がりたい#高野山#和歌山県 pic.twitter.com/ONTKbKy7xl
— アカウント移動しました (@_73trip_) November 4, 2018
蛇腹道
ライトアップのところで紹介した蛇腹道ですが、やはり昼間も観ておくべきスポットです。
この投稿をInstagramで見る
一昨年の素晴らしい蛇腹道の紅葉です。紅葉のトンネルとなっている小径で、ビューポイントも沢山あります。
奥の院・壇上伽藍・根本大塔
高野山奥の院の紅葉🍁 今一番いい感じです📸 #高野山 #奥の院 #紅葉 #紅葉2021 #紅葉見頃 pic.twitter.com/lvjsmE3ClZ
— Kumano Travel Studio (@KumanoStudio) October 29, 2021
導かれて…
— かむなき【photo】 (@kamunaki_photo) October 26, 2021
お久しぶりです😌#高野山#奥の院 pic.twitter.com/vdm2CkQiXZ
高野山壇上伽藍の紅葉🍁 今一番いい感じです📸 #高野山 #奥の院 #紅葉 #紅葉2021 #紅葉見頃 pic.twitter.com/mHvqcO0M5L
— Kumano Travel Studio (@KumanoStudio) October 29, 2021
根本大塔付近にも沢山の紅葉ビューポイントがあります。
萌寧ちゃん、おはようございます。🌅
— よしお《儀郎》 (@yoshio551133) November 8, 2018
1日、和歌山県・高野山の
根本大塔付近で撮影した紅葉です。🍁
とても綺麗でしたよ。
今日も素敵な1日を。😊 pic.twitter.com/IzYkIjwL7Y
高野山は広いのでこの他にも紅葉ポイントは沢山あります。ゆっくりと回ってベストな紅葉ポイントを探してみるのも楽しいですよ!
スポンサーリンク
高野山の紅葉2021の見頃の時期と混雑予想 まとめ
高野山に足を踏み入れると厳かな気分になり心も洗われる感じがします。そんな中で紅葉に囲まれると他にはない気分を味わえるでしょう。
高野山の紅葉の見頃は、例年10月上旬から始まり11月中旬ころまでとなります。特におすすめの時期は、10月下旬から11月上旬にかけてでしょう。
高野山は2004年、世界遺産に登録され外国人観光客も急増していますが昨年に続きコロナウイルスの影響で外国人観光客は少ないでしょう。
気をつけなければならないのが寒さです。紅葉の早い高野山は寒さも早くやって来ます。平地のような格好で行くと紅葉狩りどころではありません。
重ね着のできる服を用意して万全の態勢で紅葉を楽しんで下さい。
今回は「高野山の紅葉2021見頃時期と混雑予想!ライトアップやスポットはどこ?」と題して紹介しました。
談山神社の紅葉情報はこちらで紹介しています。
スポンサーリンク