真如堂紅葉2022の見頃や駐車場は?拝観料やアクセス混雑予想も!

紅葉

 

京都の洛東に位置する天台宗のお寺・真如堂(真正極楽寺)は、私が個人的におすすめの京都の紅葉の穴場的名所です。見頃や駐車場について紹介します。

真如堂はどこを歩いても綺麗に色づいた紅葉を堪能でき、しかも境内拝観料は無料! 永観堂のような混雑もほとんどなく紅葉を満喫できるのが真如堂です。

今回は、「真如堂紅葉2022の見頃や駐車場は?拝観料やアクセス混雑予想も!」と題して実際に訪れた写真とともに真如堂の素晴らしさをブログで紹介していきます。 

 

スポンサーリンク

真如堂の紅葉2022の見頃はいつ?

真如堂の総門から本堂まで左右に綺麗な紅葉が出迎えてくれます。見頃は11月中旬~下旬がきれいです。

境内は、見頃のカエデや銀杏などで全盛期の7割ほどの美しさでした。もちろん、全盛期の紅葉の木々もたくさんありました。

総門は赤門ともよばれ、元禄8年(1695年)に完成したそうです。

2020年11月17日の真如堂総門

 

バス停側とは反対側に総門があり入っていくと、右手に三重の塔がみえます。真っ黄色に染まった大きな銀杏の木はまさに、見ごろで素晴らしかったです。

三重の塔は高さ約30メートルもあり、文化14年(1817年)に再建された塔だそうです。

境内にある三重塔

 

総門からまっすぐ進んだ先に、本堂があります。両サイドの紅葉もだいぶ見頃になっていました。

本堂前の池より撮影

 

本堂に向かって左手の片隅に、「京都・映画誕生の碑」があります。京都で映画がつくられて100年目に当たる2008年、本能寺合戦のロケ地となった真如堂境内にこの碑が立てられました。

京都・映画誕生の碑

本堂の左手を進むと、苔むした風情のある庭が広がっています。

本堂の左手

 

渡り廊下を横切って更に、裏手の庭に進みます。光の当たり方が違うため、また違った落ち着きがあり、まだまだ青葉もあったので12月でも紅葉が楽しめそうです。

京都の紅葉情報は⇒⇒京都新聞の更新情報がおすすめです!

 

スポンサーリンク

真如堂に駐車場はある?

真如堂の近隣は道幅が狭く、紅葉期は大変混雑するため、⼀般観光⾞両の進⼊や駐⾞は禁⽌されます。

近隣に有料のパーキングができていますが、紅葉時期は料金設定が高額に変わることもあるため、バスやタクシーの方が無難です!

白川沿いの「錦林車庫前」きんりんしゃこまえバス停が、歩きやすくおすすめです。
(最寄りの「真如堂前」バス停からは急な上り坂のため)

 

真如堂の基本情報 

  • 住所:京都市左京区浄土寺真如堂82

  • tel:075-771-0951

境内の素晴らしい紅葉を散策するのは無料ですまた24時間自由に散策することができます。

尚、本堂の拝観は次の通りです。

  • 拝観時間:9:00~16:00(受付終了15:45) 

  • 本堂拝観料
    通常拝観 大人、高校生500円・中学生400円

  • 真如堂の公式サイトはこちらをご覧ください。

 

スポンサーリンク

過去の真如堂見頃のようす

ちなみに、2019年12月5日に訪れた時の総門付近は、紅葉真っ盛りでした。私が撮影したものとSNSを紹介します。

      2019年12月5日の総門前

 

      2018年11月28日の真如堂境内の紅葉 

 

       2018年11月28日 の真如堂境内の紅葉 

      2018年11月28日の真如堂境内の紅葉 

       2018年11月28日 の真如堂境内の紅葉 

      2018年11月28日 の真如堂境内の紅葉 

緑、黄、赤、に変化するグラデーションがどれもとても綺麗でした。 

近年は温暖化の影響もあり、12月上旬でも紅葉は楽しめますが、最盛期の紅葉はやはり11月下旬ぐらいが良いと思います。


SNSの投稿です↓↓

 

 

 

スポンサーリンク

真如堂へのアクセス

まず地図で真如堂の場所を確認しましょう。 

真如堂境内の駐車場は非常に狭く、紅葉の時期は大変混雑するため一般観光車両の進入・駐車を禁止しています。

車の場合は周辺駐車場に車を停めましょう。 隣にある金戒光明寺の有料駐車場に停めて歩いて両方楽しむのもいいですよ。( のちほど紹介)

真如堂アクセス

  • JR京都烏丸中央出口から市バスで40分
    5系統、7系統、100系統  錦林車庫前または真如堂前から徒歩8分 

  • 阪急京都本線河原町から市バスで20分
    5系統、17系統   錦林車庫前または真如堂前から徒歩8分 

  • 地下鉄東西線三条京阪から市バスで15分
    5系統   錦林車庫前または真如堂前から徒歩8分 

  • 京阪本線出町柳から市バスで10分
    17系統、203系統、102系統   錦林車庫前または真如堂前から徒歩8分 

※ 「真如堂前バス停」からは急な上り坂があるので「錦林車庫前」で下車がおすすめです。

 

スポンサーリンク

真如堂の紅葉2022の混雑予想 

真如堂は、素晴らしい紅葉を見られる穴場スポットだと紹介しましたが、近年だんだんと人気が出てきて観光客がずいぶん増えだしました。 

以前はゆったりと紅葉狩りができていた週末も、少しずつ人が多くなってきました。とはいうものの東福寺や永観堂のような紅葉名所のように超混雑している訳ではないのでやはり穴場スポットといえるでしょう。

上記のように多少人はいるものの、混雑はなかったとのコメントが見られます。 

下記の情報は、2019年11月25日(月)の状況ですが、さほど混みあってはいません。写真にあるように人でごった返しているというわけではないので、まだまだ綺麗な紅葉を写真に収めることができそうです。 

 

スポンサーリンク

真如堂周辺の紅葉

真如堂から徒歩圏内にある「金戒光明寺」の紅葉も綺麗なので紹介します。 

まず真如堂と金戒光明寺の位置関係を確認しましょう。 

金戒光明寺 

  • 住所:京都市左京区黒谷町121

  • tel:075-771-2204
  • 駐車場:1時間400円(最大800円)

 

地図で見るとすぐ下隣にあるのがわかります。徒歩で5分もかかりません。 

ここの紅葉も素晴らしいので是非合わせて訪れましょう。

紅葉もいいですが、金戒光明寺山門も立派なのでおすすめです。 

      金戒光明寺山門

 

「金戒光明寺」は幕末に京都守護職会津藩の本陣になり境内に会津藩殉職者墓地もあり、新選組ゆかりの寺として有名です。 紫雲の庭の紅葉も素晴らしいですよ。

また浅井長政の三女で大河ドラマで取り上げられたこともある「お江」の供養塔もこの金戒光明寺にあります。 

紅葉と共に歴史を感じてみてはいかがでしょうか。 

 

スポンサーリンク

真如堂の紅葉 まとめ

京都の紅葉名所の中では穴場スポットの真如堂は、観光客であふれかえるということもなく他の有名な紅葉名所に引けを取らない良さがあります。なんといっても無料で素晴らしい境内が見られるのがいいですね!

真如堂の紅葉のみごろは11月中旬~下旬がきれいです。一見すればきっと満足して、来てよかったと思えるでしょう。 

金戒光明寺の紅葉も、威風堂々とした山門(有料)は見ごたえがあります。是非立寄って下さいね。 

北野天満宮の紅葉はこちらをご覧ください。

北野天満宮の駐車場は無料?ライトアップ混雑やアクセスも!

 

スポンサーリンク