京都の紅葉の名所として常に人気の上位にランクインするのが永観堂です。毎年多くの人が訪れ人々の目を楽しませてくれます。
永観堂ではコロナ禍の中ですがライトアップも予定されています。昼とはまた違った幻想的な紅葉が楽しめるでしょう。
今回は「永観堂紅葉2021見頃と混雑予想?ライトアップやアクセスも!」と題して紹介します。
スポンサーリンク
目次
永観堂紅葉2021見頃時期
京都には多くの紅葉名所がありますが、人気の永観堂の紅葉見頃時期はいつなのでしょう?
せっかく紅葉狩りに出かけるのなら見頃の情報をしっかりと調べておきましょう。
永観堂の紅葉の見頃は、11月上旬ぐらいから色づき始め11月中旬から12月上旬にかけてが見頃のピークになり楽しめるでしょう。
11月20日 京都永観堂禅林寺の紅葉
多宝塔 pic.twitter.com/XAOG9snSV2
— 🐭cosmo🐭 (@rm86678921) November 20, 2021
永観堂、紅葉のライトアップが綺麗だった🍁#ツイッター紅葉狩り2020 pic.twitter.com/Nn0Z724HZv
— うさだぬ 京都写真 (@usalica) November 16, 2020
11月中旬のライトアップのようすですが、11月の中旬以降が見頃の最盛期になりそうですね。
おはようございます。
京都東山は晴れ。
昨日は北海道、茨城から来ている親戚を京都案内🍁
今日は横浜から友達が来るので
2日間案内🍁
トトロツーリスト大忙しです(笑)
永観堂の紅葉が完全なる見頃を迎えてます。 pic.twitter.com/c1S3hv1gfX— トトロ (@michitotoro) November 20, 2018
2018年の11月20日の様子です。永観堂の紅葉はピークを迎えたようですね。
やはり11月中旬を過ぎた頃が紅葉の最盛期ですね。
スポンサーリンク
永観堂の紅葉はとても見頃です!#京都 #紅葉 pic.twitter.com/YGcLUJqgBV
— まえたな (@uzikihune) November 22, 2019
2019年も11月22日に見頃を迎えています。
京都、今年は紅葉が早くてほとんど終わり際だったんですが、永観堂はまだまだ見頃でした。 pic.twitter.com/AN2QHrhZVM
— 加藤アカツキ (@AkatsukiKatoh) November 25, 2017
11月の下旬でもまだまだ紅葉は残っていますね。近年の温暖化の影響で12月初旬まで楽しめそうですよ。
京都の紅葉情報は⇒⇒京都新聞の更新情報がおすすめです。見頃情報を確認してからお出かけください。
スポンサーリンク
永観堂の紅葉2021混雑予想
永観堂の紅葉の時期には毎年、多くの観光客が訪れとても混雑します。南禅寺も近いため見頃時期の特に週末土日祝は混雑覚悟で行きましょう!人出が想像以上かもしれません!
コロナ禍のため、密にならない工夫がされています。極楽橋が閉鎖されることもあるので確かめてくださいね。協力しあってなるべく密を避けましょう。
今日は京都の永観堂に紅葉狩り🍁
少しでも混雑を避けようと朝に行ったけど…すでにすっっごい人!
ヤバい😒でも仕方ない❗
「紅葉の永観堂」の名の如く彩り豊かな紅葉が一面に広がり素晴らしかった❗ pic.twitter.com/EQZmMQdfKU
— 琵琶湖の虹~ホルモン治療中~ (@biwabiwalake) November 23, 2019
11月23日(土・勤労感謝の日)はちょうど見頃のピークで、混雑を避けて朝に行ったにもかかわらず混雑していたようですね。
混雑を避けるには平日に行くことをおすすめします。やはり朝の早い時間帯に行くのが一番混雑を避けることができそうです。
永観堂の紅葉は圧巻!境内が広く、見応え満点。混雑なくゆっくりと素晴らしい紅葉を楽しめました。また、行きたい場所です。アルバムを作成しました。どうぞご覧ください。
↓↓クリックhttps://t.co/eGHmBqJbwF pic.twitter.com/CQ09CZhnkM— 三川です! (@mikawaakiko) November 15, 2017
平日には「混雑なくゆっくりと素晴らしい紅葉を楽しめました。」とつぶやいています。やはり混雑を避けるためには平日がいいようです。
永観堂2021年の規制については⇒⇒⇒こちらをご覧ください。
- 昼間の堂内の千佛洞、臥龍廊および境内の画仙堂、夢庵、極楽橋は閉鎖。
- ライトアップ時の極楽橋は一方通行となります。
- 多宝塔は閉鎖。
- 堂内の車椅子利用は不可。
- ライトアップ時の雅楽演奏は中止。
スポンサーリンク
永観堂の紅葉2021ライトアップ
- ライトアップの期間
2021年11月6日(土)~12月5日(日) - 時 間
17:30~21:00(受付20:30終了) - 拝観料
中学生以上600円
11/19永観堂禅林寺
放生池周辺見頃、そのほか色づき半ば
ここは紅葉ライトアップがオススメ。なぜなら昼間1,000円、夜間600円だから pic.twitter.com/7IwA39lG9s
— ぽんぽんやま(PPY)@京都 (@mt_pompon_ppy) November 19, 2019
昼間と違った幻想的な美しさの紅葉が楽しめます。
永観堂ライトアップはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
永観堂紅葉シーズンの拝観料(寺宝展含む)
- 住所:京都市左京区永観堂町48
- 電話:075-761-0007
- 寺宝展と紅葉拝観:2021年11月6日(土) ~ 12月5日(日)
- 拝観時間:9:00~17:00
- 寺宝展と紅葉拝観料:一般:1000円、小中高生:400円
※17:30からのライトアップは別料金600円が必要です。
上記期間以外の拝観料は一般:1000円、小中高生:400円です。
- 地図
スポンサーリンク
永観堂アクセス
- JR京都駅から
・JR京都駅~市バス5系統~「南禅寺永観堂道」下車徒歩4分
・JR京都駅~市バス100系統~「東天王町」下車徒歩6分
- 地下鉄烏丸駅から
地下鉄烏丸線「京都」~「烏丸御池」、地下鉄東西線六地蔵方面行き乗り換え~「蹴上」下車
徒歩13分
- 京阪電鉄三条駅から
京阪電車「三条」~市バス5系統~「南禅寺永観堂道」下車徒歩3分
- 京阪電鉄神宮丸太町駅から
京阪電車「神宮丸太町」~市バス204、93系統~「東天王町」下車徒歩8分
スポンサーリンク
永観堂紅葉2021見頃と混雑予想?ライトアップやアクセスも!まとめ
永観堂は京都の数ある紅葉名所の中でもきっと満足のいくスポットに間違いありません。
コロナ禍の中ですが綺麗な紅葉に浸っているときっと心も落ち着いてくるでしょう。週末の人出を避けてきれいな紅葉を観ると気持ちも晴れ晴れしますよ。
永観堂から徒歩5分ほどで南禅寺の紅葉も楽しめます。南禅寺の境内は無料なのでぜひ人出の少ない早朝にお出かけください。南禅寺の紅葉はこちらをご覧ください。
今回は「永観堂紅葉2021見頃と混雑予想?ライトアップやアクセスも!」と題して紹介しました。
スポンサーリンク