高尾山は何といっても都心から約1時間で行けるという場所で、自然豊かな明治の森高尾国定公園内にあります。
全国的にも有名で紅葉の時期になると多くの人で賑わいます。
高尾山周辺では、オオモミジやイロハモミジをはじめ様々な種類の紅葉が楽しめる紅葉スポットです。
標高599mの高尾山にはケーブルカーがあるので気軽に登ることができ、ハイキングと紅葉狩りを同時に味わうことができます。
素晴らしい高尾山の紅葉をぜひ楽しんで下さい。
今回は「高尾山の紅葉2020の見頃時期と混雑予想、コースや服装について!」と題して紹介します。
目次
高尾山の紅葉2020の見頃時期
手軽に紅葉を楽しめる高尾山ですが、せっかく紅葉狩りをするのなら見頃は外せませんよね。高尾山の見頃は、11月の中旬から11月下旬くらいです。
山麓から山頂まで紅葉が楽しめ、東京都とは思えない山中の景色が続きます。
少し話はそれますが高尾山は、ミシュランの日本旅行ガイド「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」で三ツ星に認定されています。
山で三ツ星になったのは、なんと富士山と高尾山だけです。こんな高尾山の紅葉をはずす手はありません。ぜひ見頃の時期に行きましょう。
高尾山の紅葉は今が見頃です🍁
— Harry (@Harry8195) November 23, 2018
日帰りで登山が楽しめます。 pic.twitter.com/vuMsFCXbSO
2018年11月23日の高尾山です。見事な紅葉ですね。
高尾山の紅葉は今が見頃だと思います。
— みくぞう (@mikunikenji) November 26, 2017
あちこちで真っ赤に色づいていて綺麗でした pic.twitter.com/EcFjmfGQr9
2017年の11月26日の高尾山です。2018年も同時期に見頃を迎えています。
今日の高尾山は紅葉が素晴らしかった🍁 pic.twitter.com/NfO5DMvNkd
— うらしー (@urashi_) November 30, 2019
2019年11月30日の高尾山の紅葉です。毎年11月下旬が見頃としては良さそうですね。
.* .🍁高尾山 紅葉❶/”’\.*🍁
— satomi*✿ (@satomin_z12) December 13, 2019
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ケーブルカーを降りた場所から
撮ったもの🍁✨
見下ろす紅葉に感動♪*゚#高尾山 #紅葉 #もみじ pic.twitter.com/hj4JiLuVsZ
2019年は12月中旬近くになってもきれいな紅葉が見られました。今年も12月に入ってもきれいな紅葉が見られるかもわかりませんが、例年の傾向としては11月の中旬から11月下旬くらいが良さそうですね。
スポンサーリンク
高尾山の紅葉2020の混雑予想
紅葉の時期は、紅葉を求めて多くの観光客の他に、ハイキングがてら紅葉を楽しむ人、日本旅行ガイド「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」を見て観光に来る外国の人達で相当の混雑が予想されます。
普段から人気のある高尾山ですが最も混雑するのはこの時期だと言えるでしょう。
特に土・日・祝は高尾山の駐車場は、混雑する時期なので車利用の人は満車を覚悟で行かなくてはなりません。
混雑を避けるためには、午前9:00頃には到着することが必要でしょう。
または高尾山口のひとつ手前の高尾駅近くに駐車して、ひと駅電車に乗り高尾山口駅に向かうことも選択肢のひとつにしましょう。
電車利用の人も土・日・祝は混雑しますので早めに到着するようにしましょう。特にケーブルカーを利用する人はピーク時にはケーブルカーに乗るのに1時間待ちなんていうことになるかも知れません。午前9:00頃には高尾山口駅に着くことをおすすめします。
駅だけでなく、トイレも混みあいますよ!

高尾山口駅周辺駐車場
高尾山薬王院祈祷殿駐車場
- 住所:東京都八王子市高尾町2390
- ☎:042-661-1118
- 駐車台数:250台
- 営業時間:8:00~16:00(出庫は24時間可能です)
- 料金:500円/24時間
- 高尾山での行事によっては駐車できないことがあります。
八王子市営山麓駐車場
- 住所:東京都八王子市高尾町2261
- ☎:042-661-0308
- 駐車台数:普通車 83台、大型車8台
- 営業時間:24時間
- 料金:普通車 昼間(8:00~17:00) 150円(30分)
夜間(17:00~8:00) 150円(60分)
12時間最大料金(平日) 800円
12時間最大料金(土・日・祝) 1000円
大型車 全日 350円(30分)
24時間最大料金 3500円
高尾駅周辺駐車場
高尾駅周辺には、多くのコインパーキングがあります。下記の地図が高尾駅周辺の駐車場です。参考にして下さい。
スポンサーリンク
高尾山の紅葉2020のコース
高尾山のハイキング(登山)コースはいろいろあります。まずは、各コースについてみてみましょう。
登山コース全図

全コース一覧表
コース名 | トイレ | 全長 |
1号路( 表参道コース ) | 5ヶ所 | 3.8Km |
2号路( 霞台ループコース ) | なし | 900m |
3号路( かつら林コース ) | なし | 2.4km |
4号路( 吊り橋コース ) | なし | 1.5km |
5号路( 山頂ループコース ) | なし | 900m |
6号路( びわ滝コース ) | 2ヶ所(清滝駅、山頂) | 3.3km |
稲荷山コース( 見晴らし尾根コース ) | なし | 3.1km |
高尾山・陣馬山コース | 15.3km |
出典:高尾登山鉄道
いろんなコースがあるのでどのコースが紅葉狩りをするのに最適か迷いますよね。そこでおすすめのコースを紹介します。
紅葉狩りを楽しむおすすめのコースは、1号路(表参道コース)です。
毎年いろいろな種類の紅葉を楽しむことができ観光客に最も人気があります。高尾山の定番のコースと言ってもいいでしょう。
コース上にはお店やサル園もあり、また薬王院や山頂に繋がっていて高尾山の紅葉を楽しみつつ参拝もできる人気のコースです。
もちろん、ケーブルカーで360度広がる紅葉を眺めるのもいいと思います。リフトで空中散歩をしながら紅葉を楽しむのもありです。(ケーブルカー、リフトは混雑して待ち時間があるかもしれないので早めに到着してくださいね。)
高尾山の紅葉2020の服装
- 服装
1号路は整備もされ歩きやすいコースです。6号路や稲荷山コースは山道です。コースによって服装を変えてもよいと思いますが、動きやすい服装が一番です。多少汚れても気にしなくていい服装にしましょう。
女性の人はスカートは控えた方がいいでしょう。ジーンズでもいいですが少しゆったり目の服装の方が動きやすいと思います。
- 靴
高尾山の場合絶対登山靴でないとダメということはありません。歩きなれた靴で自分が歩きやすいと思う靴を選びましょう。滑らない靴底がいいですね。
間違ってもハイヒール、革靴、サンダル履きはやめましょう。
- 雨衣
山の天気は変わりやすいので雨衣もできれば持っていきましょう。何といっても高尾山も山ですから!
防水性のウインドブレーカーみたいなものでもいいので持っていきましょう。上下セパレート式の雨衣があればベストです。
- 防寒着
都心から近いといっても高尾山は山ですから風などが吹けば紅葉の季節は非常に寒くなります。防寒用に重ね着ができる上着を必ず持っていくようにしましょう。
- リュックサック
両手があくようにリュックサックがいいでしょう。普段歩きなれていない山道で木の根っこにつまずいたりしたとき両手があいていないと危険です。
スポンサーリンク
高尾山の紅葉2020の見頃時期と混雑予想 まとめ
手軽に行くことができる高尾山は、紅葉の時期も大人気です。今までハイキングをしたことがない人も高尾山にハイキングがてら紅葉を楽しみながら登ってみてはいかがでしょうか? 初心者やファミリーにぴったりのコースです。
運動不足の人でもハイキングが意外と楽しいなと再発見するかもしれません。
いろんなコースのある高尾山なので行きと帰りを違うコースにしてそれぞれの紅葉を楽しむのもいいでしょう。
今回は「高尾山の紅葉2020の見頃時期と混雑予想、コースや服装について!」と題して高尾山の紅葉を紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。