日本ハムファイターズ本拠地となる新球場「エスコンフィールド北海道」が完成しました!
オープンの日が近づき、スタジアムツアーなど野球ファンの熱視線が集まっています!
そんなエスコンフィールド北海道へのアクセス方法や駐車場の予約が気になりますよね!
また、いつ頃オープンするのか、どんな施設になるのかも調査しました。
そこで今回は「エスコンフィールド北海道のアクセスや駐車場は?いつオープン?」と題してお送りします!
スポンサーリンク
エスコンフィールド北海道のアクセス方法は?
新たな日本ハムファイターズ本拠地となる球場、エスコンフィールド北海道は、球場とその周辺の施設を合わせた「HOKKAIDO BALL PARK F VILLAGE」の中に建設されます。
大手不動産会社「日本エスコン」が命名権を取得しました。
所在地は北海道北広島市共栄266です。
(2023年1月からは 北広島市Fビレッジ1に変更となります)
下見に来ました北海道ボールパークFヴィレッジ、そしてエスコンフィールド北海道! #最後の感動は宝物と共に pic.twitter.com/5opc09hsin
— No-Hei🎫 (@No_Hei_Travel) September 28, 2022
そんなボールパークFヴィレッジへのアクセス方法を、公共交通機関と自家用車別で調べてみました。
現在の最寄り駅は北広島駅となっています。
エスコンフィールド最寄り駅を建設予定なのですが、新駅の開業は早くても2027年の見込みです。
北広島駅から球場まではシャトルバスを利用するか、1.5Kmを頑張って歩くかです。
札幌駅→北広島駅…約17分
・JR札幌駅から北広島駅…JR快速「エアポート」(新千歳空港行)で約17分
もしくは、JR普通列車(千歳・苫小牧方面)で約25分
・JR新札幌駅から北広島駅…JR快速「エアポート」(新千歳空港行)で約7分
もしくは、JR普通列車(千歳・苫小牧方面)で約9分
新千歳空港駅→北広島駅…約20分
・JR新千歳空港駅から北広島駅…JR快速「エアポート」(札幌方面行)で約20分
もしくは、JR普通列車(札幌方面行)で約27分
・JR南千歳駅→北広島駅…JR快速「エアポート」(札幌方面行)で約17分
もしくは、JR普通列車(札幌方面行)で約25分
札幌方面から…約40分
・札幌市北部方面から…手稲区、北区、東区、白石区、厚別区方面からは、国道274号線より札幌新道、大曲通、きたひろしま総合運動公園線ルートがおすすめ
・札幌市南部方面から…西区、中央区、南区、豊平区、清田区方面からは、国道36号線より羊ケ丘通、輪厚中の沢ルートがおすすめ
・高速道路から…札幌方面、恵庭方面からは輪厚PAに接続された輪厚スマートIC(ETC車専用)出口からがおすすめ
試合開催日は、エスコンフィールド北海道のあるヴィレッジとJR北広島駅、新札幌駅、JR野幌駅、新千歳空港の4カ所からシャトルバスが運行されます。
北広島駅⇔F VILLAGE(約5分)
・乗降場所…北広島駅西口専用乗り場
・本数…試合日は試合開始3時間前から4分おき随時運行
・運賃…大人(中学生以上)200円、小学生以下100円
非試合時日は30分毎に運行予定
新札幌駅⇔F VILLAGE(約25分)
・乗降場所…新札幌駅交通広場専用乗り場
・本数…試合日は試合開始2時間半前から5~10分おき随時運行予定
・運賃…大人(中学生以上)400円、小学生以下200円
非試合日は30分毎に運行予定
自転車・歩行者専用道路(エルフィンロード)が利用可能
♦ 東札幌から
札幌コンベンションセンターより自転車歩行者専用道路(白石こころーどからエルフィンロード)を通って来場が可能
約16Km ※途中街灯がない区間あり
♦ 上野幌から
自転車歩行者専用道路(エルフィンロード)を通って来場可能
約7Km ※途中街灯がない区間あり
♦ 北広島駅から
自転車歩行者専用道路(エルフィンロード)を通って来場可能
約1.5Km ※混雑時は自転車の押し歩きを推奨
このように、公共交通機関、自家用車、自転車、アクセス方法はさまざまありますが、頑張れば北広島駅から徒歩でもエスコンフィールド北海道へのアクセスが可能なことがわかりました!
※公式サイトより引用
エスコンフィールド北海道は、地元の人のみならず、観光客でもアクセスしやすいのが嬉しいですね。
スポンサーリンク
エスコンフィールド北海道の駐車場は?
さまざまなアクセス方法があることが分かったエスコンフィールド北海道。
とっても規模の大きいボールパークになりそうですが、車社会の北海道なので、駐車場の規模や予約が必要なのか、かなり気になりますよね!
まず、エスコンフィールド北海道の駐車場は、パーク内に計7か所、台数は4000台ほど停められる予定です。※今後台数を変更する可能性もあり
いずれも24時間営業。
試合日は事前予約が必要となり、事前に駐車券を購入した車両に限り、Fビレッジ内に駐車できます。試合がない日は駐車予約の必要はありません。
また、高性能AIカメラによって車両番号認識をし、駐車場予約システムを連動することによって試合日などの混雑予想が可能となり、入退場の混雑具合を通知してくれるシステムを導入するという情報があるので、混雑緩和に役立ちそうですね。
専用のアプリなどのインストールが必要になってくるのでしょうか?気になりますね!
エスコンフィールド北海道 整備状況https://t.co/nbnbk7hqwP
屋根部分は概ね完成し、表面の防水工事などが行われている。
ガラス壁は工事が完了し、今後ウッドデッキの設置や植栽が行われる。
外構では、現在東側(線路側)で駐車場整備や大階段の躯体工事、西側でタクシー・バス乗場の各種基礎工事 pic.twitter.com/Ib5oGuHqZF— Fighters☆SPIRITS β (@hnhfspir) August 7, 2022
また、試合日によって駐車料金が変わる新システムが導入されます!1500円~3000円くらいの想定がされているようです。バイクは500円。Fチケ及び各販売窓口で確認しましょう。
人気球団との試合では、割高になったり日程によって駐車料金が変わるようですね。
車のゲート入退場方法は、公式ホームページで確認してください!
スポンサーリンク
エスコンフィールド北海道はいつオープン?
アクセスのしやすいエスコンフィールド北海道ですが、待望のオープンは一体いつなのでしょうか?
エスコンフィールド北海道は、屋根開閉式のドーム型球場を含め、宿泊施設や温泉・サウナ施設、商業施設、なんとマンションも構成の内にあるそうなんです!
《エスコンフィールド北海道》
温泉に入りながら野球観戦 pic.twitter.com/qspZ1gYTs2
— Fighters☆SPIRITS β (@hnhfspir) January 19, 2023
ホテルに宿泊し、お部屋から試合を眺めたり、サウナで「ととのえ」ながら試合を見ることが可能になるそうです。サウナーのファンが増えそうですね。
ちなみに、球場に温泉やサウナが設けられるのは世界初なんだとか!
試合に熱中しすぎてのぼせないように気をつけないといけませんね(^^;
球場自体は35000人の収容人数が予想され、札幌ドームよりは少しだけ規模が縮小してしまいますがより臨場感のある試合を観ることが出来るようです!
マンションがボールパーク内に建設されるのは日本初だそう。
マンション購入者は購入後10年間、球場への入場が無料になるという特権付きなので、野球ファンにはたまらないのではないでしょうか?
更にはいろんな科のクリニックが併設され、ボールパークというより一つの街のようになりそうです。
HOKKAIDO BALL PARK F VILLAGE というだけありますね!
(VILLAGE=村)
更にはグランピング施設まで作られる予定なので、住んで良し、観光して良し、泊まって良しと様々な楽しみ方が出来る大型施設となりそうです。
そんなエスコンフィールド北海道のこけら落としは2023年の3月14日です。来シーズンの開幕に合わせてのオープンです!
日本ハム新球場「エスコンフィールド」 23年3・14こけら落とし 西武とオープン戦https://t.co/Y7eFsoQGFt
日本ハムが来季から本拠地として使用する新球場「エスコンフィールド北海道」のこけら落としが3月14日の西武とのオープン戦になることが3日、分かった。
— 猫輔Hit! Foot! Get! (@NekoSuke5_5) December 3, 2022
エスコンフィールド北海道がオープンし、球場でどんな熱いドラマが展開されるかと思うと、開業がとっても待ち遠しいですね!
エスコンフィールド北海道
所在地:北海道北広島市共栄266
(2023年1月から北広島市Fビレッジに変更予定)
オープン:2023年3月14日開場予定
左翼:97メートル
右翼:99メートル
中堅:121メートル
開閉式屋根付きの天然芝球場
建設費:約600億円
一、三塁側のスタンド上には横86メートル、縦16メートルの世界最大級巨大LEDビジョン導入
球場内に宿泊施設、温浴・サウナ施設を併設
スポンサーリンク
エスコンフィールド北海道まとめ
ここまでエスコンフィールド北海道についてお話してきましたが、いかがでしたでしょうか?
電車、バス、車、自転車などさまざまなアクセス方法があることがわかりました。
現在のエスコンフィールド北海道への最寄り駅は北広島駅ですが、2027年には新駅が設置され、さらに移動が便利になることでしょう。
また、駐車場はエリア内に計7か所、約4000台の駐車が可能の予定です。
駐車料金体制が入退場時間によって変額するという少し特殊なものになるかもしれないので、今後の情報を要チェックですね!
エスコンフィールド北海道は球場だけでなく、商業施設、温泉・サウナ施設、マンションなど一つの街のようなボールパークになる構想です!
野球ファンのみならず、沢山の人が訪れて楽しめる施設になりそうですね!
そんなエスコンフィールド北海道の開業予定は2023年3月14日!
日ハムファンだけでなく野球ファンが新球場のオープンを首を長くして待っています!スタジアムツアーについてはこちらをご覧ください。
新庄監督も楽しみにしていることでしょうね。新庄監督についてはこちらの記事で紹介しています。
スポンサーリンク