三笘薫選手が、初代シーズンMVPに選ばれました!カタールW杯では「三笘の1ミリ」というフレーズが注目されましたね。
変幻自在のドリブルが持ち味の三笘薫選手は”戦術三笘”と言われるほどの選手ですが、高校や大学ではどんな活躍ぶりだったのでしょう?
今回は「三笘薫高校大学のドリブル突破力は?筑波大の卒論は自分のドリブル?」と題してご紹介します。
スポンサーリンク
三笘薫高校大学のサッカー歴やドリブル突破力は?
大卒1年目にして、川崎フロンターレで大活躍し、注目を浴びた三笘薫選手ですが、これまでのサッカー歴はどのようなものだったのでしょうか。
三笘薫選手はお兄さんの影響でサッカーを始めたそうです。その後、地元のサッカーチーム鷺沼SCに所属し、川崎フロンターレU-10に加入しました。
鷺沼(さぎぬま)SCでは、同じく日本代表で大活躍の田中碧選手と一緒にプレーしていました。2人は、小学生の頃からの付き合いで川崎フロンターレでもチームメイトだったので大の仲良しなんだとか。
田中碧選手といえばつい最近、鈴木愛理さんとの交際を発表したばかりですね。堂々たる潔い交際宣言で田中碧選手のカブを上げましたね!ふたりの馴れ初めについてはこちらでまとめていますのでごらんください。
実際に三笘薫選手は、川崎フロンターレのプロフィールの中で、「自分のことをよく理解してくれている人」「自分が監督をする時、コーチとして呼びたい人」は誰かという質問で、田中碧選手の名前を挙げています。
年齢は三苫選手が1歳年上ですが、お互い地元のチームで活躍したあと、世界へ挑戦している姿は本当にかっこいいですね!川崎フロンターレUー10で頑張っているサッカー少年たちにとって自慢のOB選手たちです。
三笘薫選手は川崎フロンターレUー10に所属した後、高校卒業まで川崎フロンターレの下部組織に所属していました。
神奈川県の川崎市立橘高校出身ですが、学校の部活ではなく川崎フロンターレに在籍し続けたんですね。
その後は、トップチーム昇格の打診もあったそうですが、高校卒業時でのトップ昇格を断り筑波大学へ進学することに決めたそうです。
トップチーム昇格の打診を断るなんて・・・
実は、当時の三苫選手はまだドリブル突破力に関してプロでやっていく自信がなかったそうで、回り道でも筑波大学から声掛けしてもらったチャンスを活かして4年間、勉強とサッカーを見つめなおそうとしたのでした。
トップチームへの昇格を断った三笘薫選手ですが、もちろん筑波大学在学中も活躍していましたよ。
2017年6月の天皇杯では、プロチームベガルタ仙台を相手に2得点を挙げ勝利に貢献します。
8月にはユニバーシアード日本代表に選出され優勝し、金メダルを獲得!!
ユニバーシアード優勝しました!
最高のチーム
応援ありがとうございました!
また頑張ろう pic.twitter.com/exGu5VU9oR— 三笘 薫 (@kaoru_mitoma) July 16, 2019
この活躍もあり、2017年には川崎フロンターレの特別指定選手に承認され、選手登録されていました。
そして、2020年シーズンから川崎フロンターレへの加入が決まったのです。
ちょうど新型コロナウイルス感染が拡大した時のタイミングで加入となったため、三笘薫選手のチャントが歌えず、サポーターや三笘薫選手にとってはさぞ残念だったでしょうね。
ちなみに三笘薫選手のチャントは、”いとまきまき~いとまきまき~”でお馴染みのいとまきのうたなんだとか。
いつか世界で活躍した三笘薫選手が川崎フロンターレに帰ってきて再び等々力を沸かせてくれるといいですね!
スポンサーリンク
三笘薫筑波大の卒論は自分のドリブル?
三笘薫選手といえば、鋭くて速いドリブルや、その突破力を武器としている選手で、これまで何度も注目されてきていますよね。
そんな三笘薫選手のドリブルが、川崎フロンターレでの活躍を通してあまりにも多くの人を驚かせた結果、筑波大学で書いた卒業論文が話題となりました。
その卒業論文のテーマが、「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」という、なんと自分のドリブルをテーマとした論文です。
【いま読まれています!】
フロンターレのルーキー三笘薫、筑波大で書いた卒論のテーマは“自分のドリブル”だった「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」意識高すぎルーキー・三笘薫が筑波大で書いた卒業論文(杉園昌之)#Jリーグ #jleague #frontale #三笘薫 #筑波大学https://t.co/CB7K7A33ih
— Number編集部 (@numberweb) October 14, 2020
しかし、この記事にある「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」というタイトルがどうやら三苫選手の卒業論文のテーマとは違っていたことを三笘薫選手自身が明かしています。
そんな題名で卒論書いてないです。笑 https://t.co/08LZ11t0O0
— 三笘 薫 (@kaoru_mitoma) October 16, 2020
「そんな題名で卒論書いてないです。笑」と引用リツイートでしっかりと否定していますね。
卒業論文の内容でドリブルについて書いてはいたのかもしれませんが、謙虚な三笘薫選手が大学時代に「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」という題名を付けたとは考えられませんね。
「なぜ、自分のドリブルは抜けるのか」なんておこがましすぎてそんなタイトルではないですよという意味なのでしょうか?いずれにしても、ドリブルについての卒論だったようです!
三笘選手の卒論指導をした小井土正亮監督も次のように話しています。
テーマも自分で決めて持ってきましたから。ドリブルするときの視線が他の人とは違うという仮説を立て、グラウンドで実験し、一生懸命に検証していました。
引用元:Number Web2020/10/14
三苫選手は小型カメラを頭につけ、ドリブルの視野映像を9分割し、ドリブルしながらどこを見ているのかを徹底的に検証していた当時の様子を監督が明かしています。
ドリブルが上手い人と下手な人との間には「見えている世界に何かの違いがあるのでは?」というのを明らかにしようとした研究だったようです。
なかなかうまくドリブル突破できない選手は、ボールを注視しすぎる傾向があり、対応が遅れてしまうようです。つまり、上手い選手は目線が高く、視野が広いのですね。
小井土監督は、三苫選手の「とにかくドリブルを極めたいとか、なぜ抜けるのかを深堀りしたい」という意欲こそが成長の源となり、進化につながったのだと話しています。
三苫選手は、常に相手のディフェンス選手の体の向きを見て、いかに相手の逆をつけるかだったり、距離感を保ちながらどう仕掛けるかを考えてドリブル突破しているのだそうです。騙し方がすごい!
スポンサーリンク
三笘薫プロフィール
三笘薫(みとま かおる)
・生年月日:1997年5月20日
・出身地:神奈川県川崎市
・身長:178cm
・体重:71kg
・利き足:右
・血液型:O型
・目標選手:ネイマール、リオネル メッシ
・好きな食べ物:肉、そば、フルーツ
・在籍チーム
2006-2009 川崎フロンターレU-12
2010-2012 川崎フロンターレU-15
2013-2015 川崎フロンターレU-18
2016-2019 筑波大学
2020-2021 川崎フロンターレ
2021- ブライトン
2021-2022 ユニオンSG
2022- ブライトン復帰
三笘薫選手の詳しいプロフィールは、川崎フロンターレの公式サイトにプライベートのことからサッカーに関することまで詳しく載っているので、気になった人はぜひチェックしてみてください!
スポンサーリンク
三笘薫 まとめ
今回は、「三笘薫高校大学のサッカー歴は?筑波大の卒論は自分のドリブル?」と題して、三笘薫選手についてまとめてきました。
イギリスのプレミアムリーグでプレーすることが夢だった三笘薫選手。ブライトンへ正式に復帰移籍となりドリブル突破力をさらに磨き続けています。
追記:11月のワールドカップ1戦目では、強豪ドイツを相手に、三笘薫選手が登場してからついに、勝利を勝ち取りました!2戦目のコスタリカ戦では、もっと三苫選手にボールを預けてドリブル突破させてほしかったです!解説の本田圭佑さんも三苫選手を大絶賛していました!
3戦目のスペイン戦では、三苫選手の諦めない「三苫の1ミリ」から田中碧選手のゴールが決まりました!強豪ドイツ、スペインか逆転の勝利を勝ち取り、決勝進出を決めたのはすごかったですね。
クロアチアにはPK戦で敗れたものの三苫選手はW杯2026に向けて走り出していることでしょう。カタールW杯での悔しさを胸に、日本代表としてさらなる高みを目指してほしいです!
スポンサーリンク