京都の東山に鎮座する安井金毘羅宮は、悪い縁を断ち切り良縁を結ぶご利益があることで有名です。崇徳天皇をお祀りしていますが怨霊と恐れられていた崇徳天皇の効果が大きいことは間違いないでしょう!
祈願を成就させるためにはやはり参拝方法を間違ってはなりません。きちんとした参拝方法で悪しき縁を断ち切り、良縁を導いていただきましょう!
安井金毘羅宮の近くには清水寺や八坂神社、円山公園といった世界的に有名な名所が点在しています。
名所に立寄りながら安井金毘羅宮の参拝も観光コースに入れてみてはいかがでしょうか?
今回は、「安井金毘羅宮の参拝方法はこれだ!アクセス・駐車場を徹底ガイド!」と題して紹介します。
目次
安井金毘羅宮の基本情報
- 住所:京都市東山区東大路町松原上ル下弁天町70
- 電話:075-561-5127
- 参拝時間:終日参拝出来ます。「縁切り・縁結び碑」のご祈願も終日可能です。
※「形代(お札)」は形代授与所に終日用意されています。
※お守り・絵馬等は9:00~17:30(授与所)
- 境内案内図

出典:安井金毘羅宮ホームぺージ
- 地図
スポンサーリンク
縁切り・縁結び碑(いし)
ご祈願の最後に形代を碑に貼るため、碑が全く見えない状態になっています。
この投稿をInstagramで見る
縁切り・縁結び碑(いし)は絵馬の形をした巨石です。大きさは高さが1.5m、幅が3mあります。
中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。

形代が剥がされた碑
縁切り・縁結び碑(いし)全体に貼られているのが「形代(かたしろ)」です。「形代(かたしろ)」とは、身代わりのお札のことです。
形代にはどんなことが書かれているのでしょうか?
悪縁を切って、良縁を結ぶ#京都#安井金比羅宮 pic.twitter.com/UzbqUI5MMW
— かなこ(*☻たいよう☻*) (@1115_kanako) January 24, 2020
やせたい女性の切実な、でもかわいいお願いですね!
この投稿をInstagramで見る
家庭円満、健康第一は大事ですね。
こんなかわいいお願いだったり、大事なことをお願いしている人が多いなか、「彼氏が奥さんと分かれて欲しい」とか「義理の妹と縁を切りたい」といったかなり過激な願い事もあります。
スポンサーリンク
安井金毘羅宮の参拝方法
安井金毘羅宮での参拝方法について紹介します。せっかくお願い事をするのに参拝方法を間違って御利益が授からないことがないようにしましょう。
多くの参拝者が縁を断ちに来るので順番待ちができることも多々あります!
1、本殿に参拝
縁切り・縁結び碑(いし)にあいた穴を通ることで願い事をお願いするのですがその前にしなければならないことがあります。
まずは本殿に参拝いたしましょう。
この投稿をInstagramで見る
2、形代に願い事を書く
本殿に参拝した後「形代」にお願い事を書きます。
この投稿をInstagramで見る
形代は身代わりのお札です。形代は碑の左側の台に用意してあり「100円以上のお志を賽銭箱にお納めください」とありますので100円以上のお賽銭をしましょう。
形代に縁切りしたいこと・良縁を結びたいことのお願い事を書きましょう。
心を込めて願い事を書いてくださいね。(サインペンは用意されています)
3、縁切り・縁結び碑(いし)の穴を通る
それではいよいよ縁切り・縁結び碑(いし)にあいた穴を通るのですが入る順番があるので間違えないようにしましょう。
この投稿をInstagramで見る
上の写真のように、縁切り・縁結び碑(いし)の前に「表」と書かれた石が敷かれています。反対側には、ひらがなで「うら」と書かれた石が敷いてあります。
- まずは形代をもって、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐる。(まずは悪縁を切ります。)
- 次に形代を持ったまま願い事を念じながら碑の裏から表へくぐる。(良縁を結ぶことになります。)
この投稿をInstagramで見る
穴が小さいのでどうしてもほふく前進でないと通れません。女性はスカート以外の服がいいでしょう!
4、形代を貼る
最後に「形代」を碑に貼ります。
碑のどこでもよいので好きな所に貼りましょう。(糊は用意されています)
スポンサーリンク
安井金毘羅宮までのアクセス
京都駅から電車利用
- 「京都駅」よりJR奈良線(約3分)~「東福寺駅」で京阪本線に乗換え(約5分)「祇園四条駅」下車 ~ 徒歩約8分(約600m) 安井金毘羅宮着
・京阪電車「祇園四条駅」からの徒歩経路
乗換えの時間を含めると京都駅から安井金毘羅宮までは約25分です。
- 「京都駅」より京都市営烏丸線(約3分)~「四条駅」で徒歩約3分阪急京都線「烏丸駅」に乗換え(約3分)~「京都河原町駅」下車 ~ 徒歩約11分(約850m) 安井金毘羅宮着
・京都市営烏丸線「烏丸駅」から阪急京都線「京都河原町駅」の乗換え徒歩経路
・阪急京都線「京都河原町駅」からの徒歩経路
乗換えの時間を含めると京都駅から安井金毘羅宮までは約25分です。
京都駅からバス利用
- 「京都駅」より市バス(206系統北大路バスターミナル行き) ~「東山安井バス停」下車 徒歩約2分(約150m) 安井金毘羅宮着
京都駅から安井金毘羅宮までは約20分です。
- 「京都駅」より市バス(101系統清水寺銀閣寺行き) ~ 「清水道バス停」下車 徒歩約4分(約270m) 安井金毘羅宮着
京都駅から安井金毘羅宮までは約20分です。
- 「京都駅」より市バス(106系統清水寺祇園行き) ~「清水道バス停」下車 徒歩約4分(約270m) 安井金毘羅宮着
京都駅から安井金毘羅宮までは約20分です。
- 「京都駅」より市バス(110系統祇園平安神宮行き) ~「清水道バス停」下車 徒歩約4分(約270m) 安井金毘羅宮着
京都駅から安井金毘羅宮までは約20分です。
車利用
京都東I.Cから
京都東I.Cから約7.4Km、約15分です。
京都南I.Cから
京都南I.Cから約7.3Km、約20分です。
スポンサーリンク
駐車場情報
安井金毘羅宮には駐車場はありますが土日などは周辺道路が渋滞したり、駐車場も満車ですぐに入れないことが多いのでできるだけ公共交通機関の利用をおすすめします。
安井金毘羅宮駐車場
- 住所:京都市東山区東大路町松原上ル下弁天町70
- 電話:075-561-5127
- 台数:12台
- 入出庫:24時間
- 料金:30分毎200円、1日最大料金2000円
※お守りを頂いたり御祈祷をされると1時間無料券があります。
京都市営清水坂観光駐車場
- 住所:京都市東山区清水4-161-5
- 電話:075-561-4601
- 台数:59台
- 入出庫:24時間
- 料金:1日1回 1040円
約900m、約10分
タイムズ東山毘沙門町
- 住所:京都市東山区毘沙門町43-3
- 台数:19台
- 入出庫:24時間
- 料金:月~金 8:00~21:00 20分330円 21:00~8:00 60分110円
土日祝 8:00~21:00 20分440円 21:00~8:00 60分110円
最大料金 月~金 8:00~21:00 最大料金 1540円 21:00~8:00 最大料金 440円
土日祝 8:00~21:00 最大料金 2200円 21:00~8:00 最大料金 440円
約120m、約1分
タイムズ東山小松町
- 住所:京都市東山区小松町11
- 台数:41台
- 入出庫:24時間
- 料金:月~金 9:00~17:00 30分300円 17:00~23:00 30分200円 23:00~9:00 60分100円
土日祝 9:00~17:00 20分300円 17:00~23:00 30分200円 23:00~9:00 60分100円
最大料金 月~金 当日1日最大料金1000円(24時まで)
土日祝 当日1日最大料金1800円(24時まで)
約270m、約3分
他にも周辺には多数コインパーキングがあります。
スポンサーリンク
まとめ
形代(かたしろ)がびっしりと貼り付けられた安井金毘羅宮の縁切り・縁結び碑(いし)は異様でまずビックリすることでしょう。
しかしこれだけ多くの形代が貼られているというのは沢山の人が訪れ願い事をした証です。
縁切りといっても人の不幸を願うような縁切りを願うのでなく、悪しき縁を良き縁に変えていただくお願いをしたいものです。
今回は、「安井金毘羅宮の参拝方法・アクセス・駐車場を徹底ガイド!」と題して紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。