「うさぎ神社」という名前で有名な京都の岡崎神社では、御朱印がもらえないという情報が飛び交っています。実際にはどうなのかを調べたら御朱印のもらえる受付時間がありました!
かわいいうさぎが沢山あり女性に人気の神社、岡崎神社について「岡崎神社の御朱印の受付時間は?お守りとアクセスと駐車場情報!」と題して紹介します。
御朱印の受付情報の他、人気のお守りやおみくじ情報も紹介しますので参考にして下さいね!
スポンサーリンク
目次
岡崎神社の基本情報
住所:京都市左京区岡崎東天王町51番地
電話:075-771-1963
拝観料:無料
岡崎神社公式サイト
- 地図
岡崎神社はうさぎ神社といわれるだけあって狛犬ならぬ「こまうさぎ」が参拝者を出迎えてくれます。
他にもあちこちにうさぎがいるのが可愛いですね!
提灯にもうさぎが描かれています。
スポンサーリンク
岡崎神社の御朱印
京都十六社朱印めぐり
京都には「京都十六社朱印めぐり」という御朱印めぐりがあります。(元旦~2月15日)
その中に岡崎神社も入っています。下段右端が岡崎神社です。
- 受付場所:社務所
- 受付時間:9:00~17:00
- 初穂料:300円
「京都十六社朱印めぐり」についてはこちらをご覧ください。
鳥居をくぐり少し進むと右手に社務所がありお守りなどもあります。
通常の御朱印
11月22日
岡崎神社(京都)、参拝。#御朱印#京都御朱印#東天王#岡崎神社#東天王岡﨑神社 pic.twitter.com/EN4GePL86t— ナルイサ (@naruisa_brother) November 22, 2022
上の写真は通常の御朱印です。東天王と書かれ、上部には朱の「うさぎ」が押されています。
- 受付場所:社務所
- 受付時間:9:00~17:00
- 初穂料:300円
スポンサーリンク
岡崎神社のお守り
岡崎神社には何種類かのお守りがあります。
子授け守り
飛躍守り
福耳守り
厄除守り
勝守り
安産守り
縁結び守り
幸福うさぎ守り
合格守り
それぞれどんなお守りなのかみていきましょう。
子授け守りは水色とピンクバージョンがあります↓↓
この投稿をInstagramで見る
飛躍(ぴょん)守りとよばれるかわいいおまもりです。2023年が飛躍の年になればいいですね↓↓
岡崎神社のお守りとおみくじです*゚
可愛いです
お守りの読み方 ぴょん です⁽⁽ଘ( ˙꒳˙ )ଓ⁾⁾ pic.twitter.com/MrCnLAYDDh— みぃ♪ ファイティン ぷりん/ ラブ れもん (@yosimiksi) February 20, 2017
耳のよいうさぎにあやかって、いいことが聞こえてきますようにという福耳守り↓↓
200421 東天王 岡崎神社の「福耳守」 を投稿しました。 #エキサイトブログhttps://t.co/cgOClGgazO pic.twitter.com/KCBCTDwU0c
— さとうめぐみ◆幸せおとりよせ手帳 Amazon販売中! (@MegumiTetyou) April 21, 2020
厄除守り。落ち着いた感じの厄除けにふさわしいおまもりですね↓↓
岡崎神社のおまもり!これ! pic.twitter.com/fbkOfYFiWc
— pono (@ppnnoo_) August 26, 2017
実家の近所の岡崎神社のお守り可愛い pic.twitter.com/1HHVhygZbu
— みぃ♪ ファイティン ぷりん/ ラブ れもん (@yosimiksi) January 5, 2018
幸福を運んでくれる幸福うさぎ守り↓↓
岡崎神社はお守り類も可愛いよ! http://t.co/hx7zhrez
— ねず@渡海完了 (@Nez_min) September 29, 2012
右側の写真が岡崎神社の合格お守りです↓↓ 左ページには御金神社の御朱印ももらっていますね。
御朱印まで御金神社はキラキラ
岡崎神社はお守りも可愛い♡ pic.twitter.com/e9b50onBWM— yo・_・ko (@kameyoko1582) September 24, 2019
スポンサーリンク
岡崎神社のおみくじ
岡崎神社のおみくじは可愛い「うさぎみくじ」です。
ピンクと白の二種類があり、どちらも可愛いので選ぶのにきっと迷ってしまいます。
おみくじはこのうさぎの底に穴が開いていて中に入っています。うさぎは可愛いので持って帰っても良いのですがこうしてきれいに並べて帰る人もいます。
可愛いので参拝者も並べられたうさぎたちの写真を撮って帰ります。
おみくじ初穂料:500円
スポンサーリンク
岡崎神社アクセス
電車・バス利用
- 京都駅から
♦ 京都市バス「京都駅前バス停」(乗場D1)~市バス 100系統(清水寺・銀閣寺行)・10停留所~ 「岡崎道バス停」乗換え~ 市バス 203系統(銀閣寺行)・1停留所下車徒歩約4分(約280m)
車利用の場合
- 京都南I.Cから
京都南I.Cからは国道1号線より京阪国道口を右折して府道143号線に入るコースで約10Km・約30分です。
- 京都東I.Cから
京都東I.Cからは府道143号線に入るコースで約6km・約20分です。
駅から徒歩の人
最寄り駅は市営地下鉄東西線「蹴上駅」(けあげえき)から約1.2km、15分です。
京都は観光地のわりに、交通の便が悪くバス、またはタクシーの移動になりがちですが、渋滞が激しく計画通りに動けないことが多いです。バス移動が苦手な人は、蹴上駅から南禅寺などを観光しながら岡崎神社に行くのもいいですよ!岡崎神社近くには平安神宮もあります。
- 京阪電車「神宮丸太町駅」から約1.6Km、20分です。
スポンサーリンク
岡崎神社駐車場情報
岡崎神社には駐車場がありません。鳥居の前に柵が置かれています。
真向かいにコインパーキングがありますが、観光シーズンは、特別料金に値上がりします。京都は駐車料金が高い設定になっている上、慢性的に渋滞気味なので電車やバスの方が無難です。
- 住所:京都市左京区岡崎東天王町51
- 営業時間:24時間
- 台数:11台
- 料金
全日 7:00~20:00 30分300円 20:00~7:00 30分300円
最大料金
月~金 7:00~20:00以内 最大料金600円
土日祝 7:00~20:00以内 最大料金1500円
全日 20:00~7:00以内 最大料金300円
※最新の情報を確認してくださいね。
岡崎神社の目の前のコインパーキングです。
最新の情報を確かめてくださいね。
スポンサーリンク
岡崎神社 まとめ
京都東天王にある岡崎神社は別名うさぎ神社といわれるだけあって、境内の至るところに可愛いうさぎがいます。
狛うさぎ、招きうさぎ、手水舎には黒御影石のうさぎまで、スタンバイしてくれています。
岡崎神社は主に、子授け、安産、縁結び、厄除けのほか、合格祈願などのご利益があります。
社務所ではうさぎのお守りや、うさぎのおみくじが豊富なのでうさぎ好きの方にはとても居心地がいい神社です♪
岡崎神社の中はうさぎ一色で可愛らしさから思わずどこもかしこも写真を撮りたくなってしまいます。女性の参拝者が多いのも納得の「うさぎいっぱいの神社」です。
周辺には哲学の道や永観堂、南禅寺や平安神宮など京都を代表する観光名所がいっぱいあるのでバスが嫌な方は蹴上駅から歩いてもいいですよ!
2023年を飛躍の年にするためにも、ぜひ、京都の岡崎神社へお参りください!
スポンサーリンク