島根県にある出雲大社は、今では縁結びの神として多くの人が参拝に訪れますが、その参拝方法は他の神社とは少し違っています。
何故、出雲大社の参拝方法が四拍手なのか、参拝の順序や、参拝時の服装なども気になりますよね。
出雲大社の基本情報も調べていきたいと思います。
そこで今回は「出雲大社の参拝方法はなぜ四拍手?参拝順序やダメな服装も調査!」と題してお送りします!
スポンサーリンク
出雲大社の参拝方法はなぜ四拍手?
島根県出雲市にある出雲大社。
「いずもたいしゃ」ではなく「いずもおおやしろ」と読みます。
八雲立つ神々の国、出雲と言うように、11月には日本中の神様が集まり縁結びの会議を開く、という事でも有名ですよね。
主祭神は大国主神(オオクニヌシノカミ)でだいこくさまとして慕われており、国づくりで有名な神様です。
また、因幡の白兎の神話でも有名であり、境内の中にはウサギの置物などが至る所に置かれおり、ウサギ好きの方にも楽しめると思います。
おはようです。
くしゃみで、目覚めて自分でも驚く
出雲大社のさん達
この達は、大國主大神の方を向いて、手を合わせてるの
わたし的には、1番好きなさん達
今日は病院へ 歩いて行こう。花粉対策して!暖かくなる予報^^; pic.twitter.com/qH8smEARd4— きらりん (@M2lqD9nLhEVU0PQ) March 7, 2023
そんな出雲大社、他の神社とは参拝方法が少し違います。
他の神社は『二礼二拍手一礼』と、二度礼をし、二回手を打ち、一度礼をしてお参りするのですが、出雲大社は『二礼四拍手一礼』と、手を打つ回数が違います。
これは、出雲大社境内全ての御社も同じ参拝方法です。
では、何故出雲大社は四拍手なのでしょうか⁇
いくつかの説があり、「四季を表し、実りと繁栄を祈願している」という説や「東西南北(四方向)を守護する神に敬意を表している」といった説などがありますが本来は、二礼八拍手一礼が正式な参拝方法のようです。
出雲大社の公式ホームページによると・・・
5月14日の例大祭では『二礼八拍手一礼』するのですが、普段は半分の四拍手にすることで、略式の参拝方法になっている、という説明があります。
これは八が古来より表す「無限」を意味し、八拍手することで神様に対して限りない拍手をもってお讃えするという意味だそうです。
出雲大社の参拝方法が「二礼四拍手一礼」なのは略式であり、本来は八拍手だったのですね。
神聖な場所へ向かうと「間違えないようにしなければ!」と気負ってしまうかもしれません。
ですが参拝する御社には参拝の仕方の案内もあるので安心してくださいね。
もし、いつもお参りするように『二礼二拍手一礼』をしてしまっても、神様への真心や感謝の気持ちを持ってきちんとお参りすれば、神様はきちんと迎えてくださるので心配はないそうですよ♪
スポンサーリンク
出雲大社の参拝順序やダメな服装は?
とーっても広い境内の出雲大社。
何回来ても身が引き締まる思い🙏🏻#出雲大社 pic.twitter.com/nJPt1udTWK
— としmax (@toshi__max_) March 8, 2023
順路を示す案内板がありますが、折角参拝したのならばきちんとした順序を守って周りたいですよね。
出雲大社の地元の方たちは、正式な参拝順序としてまず御本殿を参拝した後、反時計回りで境内を参拝する、という参拝方法をしています。
それでは宇迦橋大鳥居からの順序を追ってみたいと思います。
出雲大社の参拝順序は?
1 宇迦橋大鳥居(うがばしおおとりい)
鳥居は神域への入口となっているので、神域へお邪魔するという気持ちを持って一礼すると良いと思います。また、参道は神様の通り道でもあるため、中央を歩かない方が良いとされています。
2 勢溜の鳥居(せいだまりのとりい)
電車などの交通情報などから、宇迦橋大鳥居ではなく、こちらの勢溜の鳥居から参拝を始める方も多いかと思います。
こちらは第二の鳥居ですが、出雲大社における「正門」なので、こちらからの参拝でも問題はないそうです。
3 祓社(はらえのやしろ)
勢溜の鳥居をくぐり右手にある御社です。こちらの御社で穢れを祓い、参拝を始めます。
ここでの参拝方法も『二礼四拍手一礼』となっており、出雲大社内のどの御社でも『二礼四拍手一礼』でのお参りとなります。
4 松並木の参道
名の通り、松の並木が続く参道となっています。
先程の記述の通り、参道は神様の通り道となっていますので、神様の邪魔にならない様になるべく左側を歩くようにしましょう。
ですが、参拝者が多くいる混雑時は一方向に寄ってしまうと危険なので、空いている場所を進んでも大丈夫とのことです。
5 手水舎(てみずや)
神様の前に進む前に、この手水舎で手と口を清めます。
6 銅鳥居
戦国大名・毛利輝元が奉納したという謂れのあるこの鳥居は、宇迦橋大鳥居から数えて四つ目にあたるため「四の鳥居」とも呼ばれています。
この銅鳥居から出雲大社の「境内」となります。
参拝時間内でないとこの銅鳥居から先には入れません。
※毛利輝元は天下分け目の関ケ原の戦いで西軍の総大将を務めた人物です。
7 拝殿(御本殿)
こちらもやはり『二礼四拍手一礼』でお参りします。
ちなみに、お賽銭の額の小話ですが、10円を入れると『遠縁(とおえん)』という意味に通じてしまい縁起が悪いとされているというのを聞いたことがあります。
また、500円玉はこれ以上の効果(硬貨)がないといわれたりします(>_<)
もし縁結び祈願で参拝される方は10円硬貨や500円硬貨は避けた方が無難です。
8 八足門(はっそくもん)
この八足門の中に本殿があるのですが、特別な日でないとこの門は開きません。
その為、こちらの門の前で『二礼四拍手一礼』の参拝をします。
9 御本殿周辺の社殿群
御本殿の周りにはいくつもの社殿があります。八足門の前で参拝をした後、御本殿周りの垣根を反時計回りに周って参拝していきます。
10 御神体正面からの参拝
出雲大社の御本殿は南向きに立てられているのですが、御本殿の内部にいる大国主神のご神体は西を向いているそうなのです!
その為、御本殿の西側に大国主神様へ正面から参拝できるよう小さな遥拝場が設けられています。
御本殿の西側は垣根になっているのですが、その垣根の外側に遥拝場が置かれています。
続いて、出雲大社へ参拝するときの服装を調べてみたいと思います!
出雲大社へ参拝するときの服装は?
神社への御祈祷をお願いするとき、「カジュアルな服装はお避け下さい」と言われることがありますよね。
出雲大社は観光で訪れる方も多いので、カジュアルでお洒落な服装の方もいらっしゃるかと思いますが、ここでは神様の前に立つのにNGな服装を挙げました。
♦華美な服装・露出の多い服装
女性はオフショルダー、男性はタンクトップなど肩の出る服装
ミニスカートやショートパンツ
♦汚れた服
作業着、エプロンなど
♦歩きにくい靴
ハイヒールやピンヒールなど
(砂利が多く歩きにくいため)
簡単に言えば、動きやすく安全で、神様に対して失礼のない恰好を心がけるという事ですね。細かな規定はないので、神様の前に立つという意識を持って服装を選んでみてくださいね。
スポンサーリンク
出雲大社の基本情報
それでは、出雲大社の参拝に関する基本情報を調べていきたいと思います!
2013年 平成の大遷宮の出雲大社は今年中が遷宮の年ですので絶大なるパワースポットです。この機会を見逃しなく!近くに行った時には必ず立ち寄ってください。数々の神話があるところです! pic.twitter.com/oNjlybJnHJ
— ツイッター神社 (@goriyaku3) March 14, 2023
♦ 出雲大社所在地:島根県出雲市大社町杵築東195
♦ 拝観時間
3月から10月…6:00~20:00
11月から2月…6:30~20:00
※20時以降も境内に入ることはできますが、中心部は閉鎖されています
♦ 宝物殿見学時間…8:30~16:30(不定休)
♦ 拝観料
出雲大社の拝観料は無料となっています。
宝物殿(神祜殿)は入館料がかかります↓↓
宝物殿入館料
大人…300円
大学・高校生…200円
中・小学生…100円
♦飛行機の場合♦
東京、名古屋(小牧)、大阪(伊丹)、福岡、隠岐、静岡、仙台
各空港より出雲縁結び空港へ
↓
空港連絡バスでJR出雲市駅へ
↓
一畑バス「出雲大社、日御碕、宇竜行」で25分
♦電車の場合♦
東京方面から
東京駅→(サンライズ出雲)→JR出雲市駅
東京駅→(新幹線)→岡山駅→(特急 やくも)→JR出雲市駅
大阪方面から
京都駅・新大阪駅→(新幹線)→岡山駅→(特急 やくも)→JR出雲市駅
博多方面から
博多駅→(新幹線)→岡山駅→(特急 やくも)→JR出雲市駅
博多駅→(新幹線)→新山口駅→(特急 スーパーおき)→JR出雲市駅
JR出雲市駅からは一畑バス「出雲大社、日御碕、宇竜行」で25分
♦高速バスの場合♦
東京、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡より、JR出雲市駅へ
JR出雲市駅からは一畑バス「出雲大社、日御碕、宇竜行」で25分
♦車の場合♦
福岡・広島方面から
〇九州自動車道→中国自動車道→松江自動車道→山陰自動車道・出雲IC下車
大阪方面から
〇中国自動車道→米子自動車道→山陰自動車道・出雲IC下車
松山方面から
〇しまなみ海道→山陽自動車道→尾道自動車道→松江自動車道→山陰自動車道・出雲IC下車
岡山方面から
〇山陽自動車道→米子自動車道→山陰自動車道・出雲IC下車
名古屋方面から
〇名神高速道路→中国自動車道→米子自動車道→山陰自動車道・出雲IC下車
スポンサーリンク
まとめ
ここまで出雲大社について調べて来ましたが、いかがでしたでしょうか。
出雲大社の参拝方法は「二礼四拍手一礼」と、他の神社と少し作法が違う事がわかりました!
何故四拍なのかは諸説ありますが、例大祭で行う「二礼八拍一礼」の略式であるという事がわかりました。
参拝に関しての服装は、カジュアル過ぎず、神様に失礼のないような恰好を心がけると良いと思います。
参拝順序としては、まず御本殿を参拝した後、反時計回りで境内を参拝するのが正式な参拝順序とされています。
出雲大社は宝物殿以外の拝観料は無料となっています。
ですが、本殿へは参拝時間が過ぎると近づけないので、参拝可能時間を確認してくださいね!
みなさんの出雲参りが実り多いものとなりますように。
京都にある出雲大神宮は、出雲大社よりも古くからある縁結びの神社といわれています。詳しくはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
スポンサーリンク