京都の円山公園は京都市内最古の公園で近くに八坂神社や祇園もあり観光客が絶えることはありません。
円山公園内の「祇園しだれ桜」は特に見ごたえがあり、毎年多くの人が花見に訪れます。
今回は「円山公園の桜2022見頃混雑予想は?駐車場&アクセス情報も!」と題して2022年春の円山公園の桜の見頃等について紹介します。
スポンサーリンク
目次
円山公園基本情報
円山公園といえば、「祇園しだれ桜」が超有名です。
初代の「祇園しだれ桜」は1947年に樹齢200年あまりで枯死し、現在はその種子から育った2代目の桜で既に樹齢90年を数えます。2018年の台風で2代目もかなり被害を受けました。
ですが、円山公園内にはソメイヨシノをはじめ約680本もの桜が所狭しと植樹されていて、公園内も広いのでゆっくり散策できるでしょう。
- 住所:京都市東山区円山町
- 電話:075-561-1350(京都市都市緑化協会)
- 開園・閉園:24時間
- 料金:無料
- 円山公園関係ホームぺージ
屋台が出ている八坂神社・円山公園も大賑わいです🙌
お化け屋敷って初めて見た👀すごい👀✨ pic.twitter.com/6QaPjWkMys— nobo@御朱印から学ぶ京都 (@nobo_kyoto) March 27, 2022
- 円山公園マップ
出典:京都市都市緑化協会
- 地図
スポンサーリンク
円山公園の桜2022の見頃は?
京都観光に訪れた人が立寄ることの多い円山公園ですが特に春の桜の時期は、観光客以外にも近郊からの「祇園しだれ桜」目当ての花見客で賑わいます。
せっかく花見に行くのであれば見頃に行きたいものですよね!
円山公園の桜2022年の開花予想は3月24日頃で、満開は4月1日です。
(気象条件で時期が前後する場合があるので最新の情報を京都新聞桜の開花状況でチェックしましょう。)
円山公園の桜開花・満開情報は日本気象協会tenki.jpも参考にしてください。
3/29 京都市東山区 円山公園
祇園しだれ桜が完全満開
今年はライトアップだけでなく
かがり火も焚かれてます宴会席もあるよ
ソメイヨシノは五分咲き#京都さくら2022 pic.twitter.com/f9LyUeaBPE— ぽんぽんやま@京都 (@mt_pompon_ppy) March 29, 2022
この投稿をInstagramで見る
これは、2018年の台風以前のものですが、本当にきれいな円山公園の「祇園しだれ桜」ですね。2022年現在は、枝が折れて全体の大きさが小さくなってしまっています。ですが、あちらこちらの公園内のソメイヨシノは風情がありますよ。
スポンサーリンク
円山公園の花見場所取りのルールと混雑予想は?

京都・円山公園の桜が満開に 花見期間はゴザ貸し出し、桜の根と景観に配慮 https://t.co/WuPGM9BKcw pic.twitter.com/V4ovMSdhCy
— 烏丸経済新聞 (@karasumakeizai) March 30, 2018
コロナ前は上の写真のように、公園内の桜の下にゴザを敷いて花見をしていました。2022年はゴザの貸し出しは中止です。
2022年はゴザの貸し出しはないのですが、ソメイヨシノの桜の下に3軒のお店専用の赤い毛氈のお座敷が設置されます。
- 円山公園では、前日の場所取りは禁止です。
- 景観と桜の根の保護のためブルーシートの使用は禁止です。
お花見期間中は、京都市が古ゴザを無料で貸し出しています(貸出数は限りがあります。)2ヶ所に「古ゴザの提供ボックス」があるのでそこからゴザを持っていきます。中止
以上のルールがあるので守りましょう。
スポンサーリンク
円山公園の桜花見茶屋
春の京都、円山公園の夜桜や屋台、宴が楽しそうだった。 pic.twitter.com/G9dCEPhFf6
— 浦和 (@warau_urawa2022) March 29, 2022
円山公園の桜の花見には、有料の花見茶屋もあります。席料は一人500円ですが、赤い毛氈が敷かれた京都らしい茶屋です。
円山公園内の有名な花見茶屋は3軒あり、「三味線茶屋」と「銀水」と「音羽」です。
この3軒の茶屋がそれぞれに振り分けたエリアでお花見ができることになっています。まず自分の気に入った席を確保してそのお店で料理を注文しましょぅ。
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
円山公園の桜2022の屋台はある?
2022年は3年ぶりに屋台の出店があり、賑やかのようです!
円山公園‼️ 屋台が沢山あって少しコロナ前の雰囲気思わせてくれる! pic.twitter.com/L9nDosBPim
— おたけ Vamos Sanga!! (@vamoskyotosanga) March 30, 2022
そこでコロナ前の屋台出店について情報をまとめました。
- 屋台の出る時期
屋台が出る時期は、桜の開花時期に合わせています。
例年3月下旬から4月上旬にかけて出店されます。 - 屋台の出店時間
出店開始時間は店によりますが、夜はライトアップの時間に合わせ最長で21:00ごろまでです。
- 出店数
例年約60店舗出店します。
アユの塩焼き、どて焼き、フランクフルト、からあげ、イカ焼き、タンドリーチキンカレーなど多彩なグルメが出店されます。
京都円山公園のお花見で、あゆの塩焼きの屋台発見。昼食を食べた直後ではあったが、辛抱たまらず、「あゆは別腹」を楽しんだ。 pic.twitter.com/Grnj5sV4C6
— موريوكا جويس/ מוריוקה ג’ויס (@Morioka_Joyce) March 31, 2018
あゆの塩焼き美味しそう!
タンドリーチキン&カレーライス。
毎年楽しみな円山公園のお花見屋台グルメは今日で食べ納め。
このカレーは今年は3杯食べた!超美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))♡ pic.twitter.com/S9IQ8OZH2O— YutakaMusiclove (@YutakaMusiclove) April 7, 2019
スポンサーリンク
円山公園の桜のライトアップ
2022年の円山公園の桜のライトアップについて調べてみました。
しだれ桜のライトアップ
(1)日 時 令和4年3月25日(金)~4月10日(日) 日没~午後10時
(2)場 所 円山公園(東山区円山町他)
※ あわせて,園内に「かがり火」が設置されます。(令和4年3月29日~4月7日)。
※ 例年実施しているゴザの無料貸出は中止です。
詳しい情報は京都市都市緑化協会で確認しましょう。
円山公園の枝垂れ桜
見頃です🌸屋台もたくさん出ています🤗 pic.twitter.com/yEjFKsgSom
— waraku/京都・和楽 (@kyoto_waraku) March 29, 2022
3月下旬には、ほぼ満開のさくらがライトアップされ幻想的な写真となっています。
友人が送ってくれた京都円山公園の垂れ桜。
さすが京都、艶やかさの貫禄の格が違いますm(_ _)m
息子さんのお引越しの手伝いに見上げた夜桜。
悠久のお守りとなることでしょう🌸 pic.twitter.com/adL1WhIwIQ— 辛島美登里 (@midorigamek) April 1, 2018
こちらはまた違った感じの写真ですがライトアップされた桜が京都らしい風情が感じられますね。
スポンサーリンク
円山公園へのアクセス
公共交通機関利用
- 京都駅からのアクセス
京都駅から市バス100・206系統で「祇園」下車 徒歩2分
京都市バスの時刻表については京都市バス時刻表をご覧ください。
京都市バスの路線図については京都市バス路線図をご覧ください。
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約10分
- 阪急「河原町」駅から徒歩約14分
- 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約15分
車利用
- 京都東I.Cからのアクセス
- 京都南I.Cからのアクセス
円山公園駐車場情報
円山公園には円山公園駐車場があります。
- 住所:京都市東山区祇園町北側
- 電話:075-541-6371
- 台数:134台
- 入出庫:24時間
- 料金:終日 30分ごとに260円
他にも周辺にコインパーキングなどの駐車場があります。
京都は季節により料金が高額になることがあります。できるだけ公共交通機関を利用しましょう。
スポンサーリンク
円山公園の桜2022見頃 まとめ
京都の桜で一度は見ておきたいのが円山公園「祇園しだれ桜」です。地元関西の人も春の桜が満開の時期に是非訪れて下さい。
しだれ桜の中でも、歴史を感じさせてくれる雄大で優雅な祇園夜桜にはみとれてしまいます!
晴れた昼間は寒くなくても、夜ライトアップされる頃には気温が下がるので羽織るもの持参で行った方がいいかもしれませんね!
京都清水寺の桜見頃と混雑予想はこちらをご覧ください。
スポンサーリンク