京都の桜の名所の中でも仁和寺(にんなじ)は「日本さくら名所100選」にも選定され、特に遅咲きの御室桜(おむろざくら)が有名です。
仁和寺では、御室桜以外にもソメイヨシノやしだれ桜が咲き誇ります。開花時期がそれぞれ異なるため他の名所よりも長い期間、桜を楽しめるのが嬉しいですね!
今回は「京都・仁和寺の桜の見頃と混雑予想!ライトアップはある?」と題してお送りします。
スポンサーリンク
目次
仁和寺の桜2021の見頃
仁和寺にはソメイヨシノやしだれ桜、そして御室桜が咲きます。それぞれ開花・見頃の時期が違います。
春せっかく仁和寺を訪れるなら、桜の見頃の時期に合わせて行きたいものですよね。
仁和寺の桜の見頃は、例年3月の下旬から4月の上旬なので2021年は例年通りだとすると、
3月20日頃開花し、3月下旬~4月1日には満開になるでしょう
仁和寺のソメイヨシノの見頃は3月20日頃から4月上旬です。
しだれ桜の見頃の時期は例年4月上旬です。
遅咲きの御室桜の見頃の時期は例年4月上旬から4月中旬まで楽しめます。
(気象条件で時期が前後する場合があるので最新の情報をチェックしましょう。)
御室(仁和寺)の桜開花・満開情報は日本気象協会tenki.jpをご覧ください。
桜の最後は仁和寺でした。
今回の仁和寺の桜は「見ごろ」でした。今年は結構桜を撮り歩いたので載せてない場所も多々あるので、またそのうちに・・・
今日は奇跡ってのを経験した1日でした♪
良い1日だった。。。#仁和寺#桜#SAKURA#京都 pic.twitter.com/z0maYxjrpW— Hiroki Yamanaca (@Hiroki_Yamanaca) April 15, 2019
4月15日は満開だったようです。
#仁和寺
桜の園を歩きます。
様々な種類の桜が咲き乱れ、幻想の世界へ🌸 pic.twitter.com/kGESI3uM6Y— ジュリアン (@julien80204154) April 5, 2018
仁和寺内にはいろんな桜が咲き誇っていることがわかります。
仁和寺/2017.04.22撮影#京都#京都市#御室#仁和寺#桜 pic.twitter.com/kIevbw91Y8
— ひとみ (@hitomihcx) April 25, 2017
4月22日の撮影ですが結構満開近いですね!
仁和寺の桜の混雑予想
京都の名所は最近のインバウンドの影響で混雑傾向にありましたが、2020年からは桜の時期でも新型コロナウィルスの影響で観光客がかなり減っています。コロナウィルスが収束すれば仁和寺も混雑が予想されます。特に土日は混雑まちがいなしです。
とはいっても仁和寺は敷地が広いので密になることはなさそうです。
車で行く場合は注意が必要です。仁和寺周辺の道路は渋滞が予想されますし特に土日は駐車場も満車の場合が多く駐車できないこともあります。
仁和寺のホームぺージには「御室桜の頃に自家用車で行きたいのですが?」との質問に
土日や満開の時期は、周辺道路は大渋滞で駐車場も入庫が困難です。
また、周辺に有料駐車場もほとんどありません。近隣住民への迷惑やエコのためにも車でのご来寺はご遠慮ください。
と書かれています。できるだけ公共交通機関を利用するほうがいいでしょう。
仁和寺の境内は、普段は自由に散策できる。
桜の季節だけは中門から奥は500円が必要。
御室桜は観光客で混雑していた。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #仁和寺#桜#御室桜#京都#観光地 pic.twitter.com/Cc1gNUSEIO— 花舞 (@kani_719) April 12, 2016
どうしても混雑を避けたい人は平日の早い時間に出かけて下さいね。
スポンサーリンク
仁和寺の基本情報
- 住所:京都市右京区御室大内33
- 電話:075-461-1155
- 拝観受付時間:3月~11月 9:00~16:30、12月~2月 9:00~16:00
桜開花時期は8:00~17:30(受付17:00)です。
- 拝観料:桜開花時期は特別入山料が必要です。
2019年までは桜開花時期は「伽羅特別入山料」として大人・高校生500円、小・中学生200円が必要でしたが、2020年から「特別入山料」となりました。
特別入山料は大人500円・高校生以下は無料となりました。
御殿拝観は大人・高校生500円、小・中学生300円です。
- 総本山仁和寺ホームページ
- 仁和寺境内図
駐車場情報
仁和寺駐車場
仁和寺東側に駐車場があります。
- 住所:京都市右京区御室大内33
- 営業時間:9:00~17:30 (12月~2月は17:00閉場・伽藍特別入山期間は8:00開場)
- 駐車台数:100台
- 駐車料金:500円
リパーク仁和寺第2
- 住所:京都市右京区御室小松野町30-37
- 営業時間:24時間
- 駐車台数:5台
- 駐車料金:月~金 8:00~20:00 30分 300円 、20:00~8:00 60分100円
土日祝 8:00~20:00 30分 300円 、20:00~8:00 60分100円
最大料金 月~金入庫当日24時まで1000円
くるっとパーク御室仁和寺前
- 住所:京都市右京区竜安寺塔ノ下5-4および5-45
- 営業時間:24時間
- 駐車台数:5台
- 駐車料金:平日 8:00~20:00 20分100円、夜間20:00~翌8:00 60分100円
土日祝 8:00~20:00 30分300円、夜間20:00~翌8:00 60分100円
(最大料金)
平日 入庫後24時間 700円 夜間20:00~翌8:00 300円
土日祝 夜間20:00~翌8:00 300円
※最大料金は繰り返し適用されます。
スポンサーリンク
仁和寺へのアクセス
電車利用
- JR嵯峨野線
- 嵐電(京福電鉄)
路線バス利用
- JRバス
・JRバス 高尾・京北線 京都駅乗車(約30分)御室仁和寺バス停下車すぐ
- 市バス
・市バス 京都駅前バス停 26系統(約40分)御室仁和寺下車すぐ
・市バス 三条京阪前バス停 10系統または59系統(約40分)御室仁和寺下車すぐ
・市バス 四条大宮バス停(阪急大宮駅前)26系統(約30分)御室仁和寺下車すぐ
- 京都南I.Cから約30分
- 京都東I.Cから約45分
スポンサーリンク
仁和寺のライトアップ情報
春の桜の時期にもライトアップがあるのか調べてみました。(紅葉の時期にはライトアップがあります)
残念ながら一般対象の夜間拝観ライトアップはありません。
但し、「そうだ京都、へ行こう」の会員限定オリジナルイベントとして仁和寺御室桜苑のライトアップが2019年実施されました。2020年は新型コロナウイルスの影響で中止になりました。
- 「そうだ京都、へ行こう」お問い合わせデスク ☎:075-681-9031 (平日10:00~17:00)
仁和寺 御室桜 ライトアップ
そう京会員限定イベントに参加してきました。2019.4.13 撮影 SONY α7RII#仁和寺#桜#ライトアップ#京都 #そうだ京都行こう #SonyAlpha#α7RII #写真好きな人と繋がりたい #Photography pic.twitter.com/jfV1y0q4ZK
— いのたけ (@ino_take_) April 25, 2019
2019年の「そうだ京都、へ行こう」の会員限定イベントです。きれいな桜が幻想的ですね!
仁和寺の桜の種類
仁和寺には中門の北西にある観音堂南の桜苑に約130株もの桜があり、境内全域ではその数は約200株にも及びます。
ソメイヨシノやしだれ桜などすべての桜の数は約550本です。仁和寺の桜について紹介します。
- 御室桜
仁和寺の代表的な桜で人気があります。中門を入って左側の桜が遅咲きで有名な御室桜で背丈が低いのが特徴です。品種は御室有明(おむろありあけ)という品種です。
背丈が低いので目線の位置で桜が鑑賞できるのが嬉しいですね。なぜ背丈が低いのかについては
昔から、土壌が粘土質あるいは岩盤質であるために、根が土深くはらないため自然と背も低いなどと言われていますが、正確には不明です。
引用:総本山仁和寺
だそうです。
人気のあるビューポイントは五重塔を背景にした御室桜ですね!ぜひいい写真を撮ってください!
この投稿をInstagramで見る
- しだれ桜
仁和寺のしだれ桜も綺麗です。鐘楼前が有名ですね。
見事な仁和寺のしだれ桜です。
鐘楼をバックにした桜がいいですね!
- 御衣黄桜(ぎょいこうざくら)
少し珍しい桜は御衣黄桜ですね。色目が淡緑色で普段見慣れたソメイヨシノとはまた違った美しさがありますので是非おすすめの桜です。
仁和寺
昭和天皇がお好きな御衣黄桜。ふわっふわの八重桜。そして名勝御室桜。昨年の台風で建物は大変な被害を受けましたが、桜はどれも美しく咲いておりました。 #京都 #世界遺産 #仁和寺 #桜 pic.twitter.com/BRLi1p3CtH— ℛ (@_remilion) April 21, 2019
独特の色目で存在感があります!
その他、普賢象桜や楊貴妃等の桜もありますので是非探してみて下さい。
スポンサーリンク
仁和寺でのその他の注意点
- ペットについて
ペットを連れて行く場合、境内(外)であれば連れて行く事は大丈夫ですが、必ずゲージを利用していればなりません。
リードをしっかりしていてもリードでは境内(外)は連れて行くことは出来ません。また建造物内はゲージを利用していても入ることはできないので注意して下さい。
- 御室桜の下で食事(宴会)はできる?
御室桜の下も含め、「五重塔より東側九所明神付近」以外での食事(宴会)はできません。
アルコールは持ち込み禁止なので注意して下さい。くれぐれも他の参拝者に迷惑のかからないようにしましょう。
余談情報
余談ですが血圧計などでおなじみのオムロンは、仁和寺のある右京区御室(オムロ)が創業の地であったことが社名の(オムロ)ンにつながっています。
社名は、立石電機株式会社時代に本社を置いていた京都市右京区花園の通称「御室」(おむろ)から。創業地としても知られる。なお、現在その跡地は住宅地となっているが、創業記念碑が建立されている。
引用:ウイキペディア
創業者の地元愛を感じますね!
スポンサーリンク
京都・仁和寺の桜の見頃と混雑予想 まとめ
御室桜は樹高が低いという特徴があり「お多福桜」として多くの人に親しまれている桜です。
京都では「わたしゃお多福、御室の桜、はなは低うとも人は好く」と古くから詠われているそう。
仁和寺は、ユネスコ世界遺産にも登録されている寺院のひとつでもあるので是非、京都観光の際は足を運んでくださいね。
今回は「京都・仁和寺の桜の見頃と混雑予想!ライトアップはある?」と題して2021年春の仁和寺の桜の見頃とともに、余談も含め仁和寺の桜の種類や拝観料、アクセス方法等についても紹介しました。
関連記事:⇒⇒⇒京都・嵐山の桜の見頃や名所と食べ歩き!駐車場とアクセス情報も!