テレビ大阪主催のYATAIフェス2020が今年も開催されます。昨年は、4日間で延べ約8万6千5百人の来場者で大盛況だったので、今年も混雑が予想されます。
おすすめの屋台も気になるところですが、車で行くとなると駐車場の対策も必要です。
今回は「テレビ大阪YATAIフェス2020混雑とおすすめ屋台&駐車場対策」 をまとめました。
目次
テレビ大阪YATAIフェス2020とは
「全国の”おいしい”を思いっきり堪能できる4日間!」をキャッチフレーズに2015年から毎年開催され、これまでの5年間でのべ44万4千人を動員。日本最大級のグルメとエンタメの祭典です。
今年は5日間開催されます。
- 運営・お問い合わせ先:YATAIフェス!事務局
- 〒540-8519 大阪市中央区大手前1-2-18 テレビ大阪株式会社
- ☎:06-6947-1912
- Eメール:tvofes@tv-osaka.co.jp
1 開催日・時間
9月18日(金曜日) 11:00~21:00
9月19日(土曜日) 10:00~20:00
9月20日(日曜日) 10:00~20:00
9月21日(月曜日・祝) 10:00~20:00
9月22日(火曜日・祝) 10:00~17:00
尚、金券販売は営業終了時間の30分前まで
2 入場料
無料 (※ グルメメニューは有料)
3 開催場所
大阪城公園太陽の広場
4 アクセス
(1)JR大阪城公園駅から徒歩6分
(2)大阪ビジネスパーク駅から徒歩10分
(3)森ノ宮駅から徒歩7分
です。経路については「大阪城観光ガイド」に詳しく載っているので参考にして下さい。
車でのアクセスは、最寄りの阪神高速出口は、
阪神13号 東大阪線 森之宮上り 出口
阪神13号 東大阪線 法円坂下り 出口
5 出店店舗メニュー
出店店舗のメニューについては、「こちら」からどうぞ
6 チケット制
- テレビ大阪YATAIフェス2020では、すべて事前にチケット(金券)を購入する必要があります。

画像引用元:テレビ大阪
- キャッスレス決済で金券を購入する事ができます。

画像引用元:テレビ大阪
販売終了は営業終了30分前までです。
スポンサーリンク
テレビ大阪YATAIフェス2020混雑とおすすめ屋台
テレビ大阪YATAIフェス2020 混雑予想
会場は
- JRの各駅から徒歩圏内なので、便利で人が集まりやすい環境にあります。
- また毎年開催されるイベントなので根強いファンもいることから平日であっても混雑については、注意が必要でしょう。
事前に出店店舗のメニューを見て目的の屋台をチョイスしていても長蛇の列に並ぶのは嫌になるので混雑は避けたいものです。
過去の混雑具合をみてみましょう。
#YATAIフェス!にご来場の皆様、参加してくれたお店の方々、支えてくれたスタッフ、ありがとうございました!
— テレビ大阪YATAIフェス! (@tvofes) September 18, 2017
台風もあって良い4日間ではなかったけれど、自分達のイベントは、皆様の料理は、こんなにも求められているのだと自信を持っていきましょう!
にしても、エグイ最終日でしたね(笑) pic.twitter.com/qcj2xPMKYR
最終日はすごい混雑だったようです。
本日は #YATAIフェス !にお越しいただきましてありがとうございました。平日にも関わらず多くのお客様に来ていただけてありがたかったです。
— テレビ大阪YATAIフェス! (@tvofes) September 15, 2017
引き続き天候をみながら(予報も含めて)、安全第一のイベント運営をさせていただきます。現在のところ通常通り10時オープンの予定です! pic.twitter.com/Fjavx6k9K5
夜もなかなかの盛況ぶりです。
開催が週末金曜日から祭日の月曜日までなので比較的混雑が少ないのは9月18日の金曜日と予想されます。
どうしても、昼食時間や夕食時間に合わせて人が集中してしまいますね。
開始直後の「10:00から」と「15:00から」が狙い目になるでしょう。
混雑を避けたい場合は、オープンと同時に来場することをおすすめします。
スポンサーリンク
テレビ大阪YATAIフェス2020おすすめ屋台
釜玉屋
名古屋ご当地グルメ大会4冠を達成しキッチンカー日本一を決める大会「キッチンカーコレクション@サンシャインワーフ神戸」で日本一を2連覇!
引用元:テレビ大阪
お昼は釜玉屋さんの
— 茶林(ちゃりん) (@tyarin86) November 24, 2019
釜玉ラーメン
先月頭の展示会も会期中、毎日これだったくらい
好きな一品 pic.twitter.com/YINabsn1Sp
釜玉屋は名古屋ご当地グルメ大会4冠と「キッチンカーコレクション@サンシャインワーフ神戸」で日本一を2連覇!ってすごくないですか?
毎日でも食べられるラーメンです!
元祖博多からあげ専門店 田中屋
九州最大級フードイベントで3年連続グランプリ受賞!!3年連続売上第1位!!
引用元:テレビ大阪
キッチンカーコレクション part②
— モリタ (@7mt_tm) October 9, 2017
ちなみに順位は…
1位 OCEAN SIDE
2位 元祖博多からあげ専門店 田中屋
3位 おおきにコーヒー
4位 釜玉屋
5位 BANDA
1位のOCEAN SIDEさんは
キッチンカーデザイン賞も受賞されました!#Majiraji pic.twitter.com/i1kLBGx83B
元祖博多からあげ専門店 田中屋はキッチンカーコレクション part②では2位の成績でした。先程紹介した釜玉屋さんは4位ですね。
どちらもすごい人気店です。
スポンサーリンク
札幌ラーメン武蔵
「2017東京ラーメンショー最優秀賞受賞!」全国のグルメイベントで総合評価1位を獲得する老舗。
引用元:テレビ大阪
札幌ラーメン 武蔵
— てっと (@tet_of_tet) July 26, 2019
お口いっぱいに広がる 巌流島の戦い(2019/07/26) もやはり、武蔵が制したのであった。
残念、小次郎 無念、小次郎。
楽しかったです。 pic.twitter.com/njAizcOGVV
札幌ラーメン 武蔵は全国のグルメイベントで総合評価1位を獲得しました!老舗の味のラーメンをぜひ食べてみてください。
BAGU龍
愛知県・九州大型グルメイベント優勝!
引用元:テレビ大阪
BAGU龍!東海TVさん。紹介頂いたよ~ pic.twitter.com/kNGPEa7QRW
— ソルジャー ボス (@baguryu) October 22, 2016
BAGU龍は愛知県や九州のイベントで優勝しています!実力派の牛串はいかにもうまそうですね!
スポンサーリンク
マルガージェラート
本場イタリアでも認められた、石川県発のジェラテリア。数々のコンテストで受賞したフレーバーが並ぶ。
引用元:テレビ大阪
最高の屋台は俺たちが決める!
— テレビ大阪YATAIフェス! (@tvofes) October 12, 2017
Y-1 GP 2017
第6位 #マルガージェラート 2660 POINThttps://t.co/Io6erRB4iu#テレビ大阪 #YATAIフェス!2017
supported by The PREMIUM MALT’S pic.twitter.com/JnZkBmFA5B
マルガージェラートは2017年イタリアのSherbethFestivalで優勝した柴野大造さんのジェラートショップです。
丸満
茨城県古河市で創業55年を超えた老舗店。2017年人気ランキング4位の餃子をご賞味あれ!
引用元:テレビ大阪
晩御飯は
— king青木 (@koumei1970) January 12, 2020
古河市民のソウルフード
餃子の丸満😁 pic.twitter.com/ArmUZGyBMK
丸満の餃子は、見た目は普通の餃子とはちょっと形が違うけど、古河市民のソウルフードの餃子です。人気ランキング4位の餃子を是非食べてみてください。
Mory’s 1pound steak
美味しい赤身肉を豪快に焼き上げ提供してます!某キッチンカーイベント2年連続グランプリを受賞!
引用元:テレビ大阪
【#甲子園キッチンカー祭 🚚】
— 【公式】阪神甲子園球場 (@enjoy_koshien) September 21, 2019
本日も外周ミズノスクエアにて、甲子園キッチンカー祭開催中です‼️
写真は、本日より出店しています「Mory’s 1Pound Steak」の
ド迫力!「1ポンドステーキ」です😆
試合観戦前に、多彩なキッチンカーグルメで腹ごしらえしましょう🌟#甲子園#タイガース pic.twitter.com/M4bVdeVusY
Mory’s 1pound steakは阪神甲子園球場の公式Twitterでも出ていました。
他にも沢山の行列店が出店しています。自分好みのお店を探して美味しさを満喫しましょう!
スポンサーリンク
テレビ大阪YATAIフェス2020の駐車場対策
会場近くの駐車場を調べたので参考にして下さい。
大阪城観光ガイドによると大阪城公園内には2か所の駐車場があります。
1 森之宮パーキング(エコロパーク 大阪城公園森ノ宮駐車場)
台数:98台
駐車料金:1時間350円(8時~22時)
1時間150円(22時~翌日8時)
2 大阪城公園前パーキング(D-Parking)
台数:171台
駐車料金:1時間350円(8時~22時)
1時間150円(22時~翌日8時)
この2か所が満車の場合は、下記周辺駐車場を利用してください。
- 大阪城観光ガイドが出している周辺駐車場はこちらから確認してください。
- その他の周辺駐車場は下記の地図を参考にして下さい。
スポンサーリンク
テレビ大阪YATAIフェス2020混雑とおすすめ屋台&駐車場対策 まとめ
昨年は4日間で約8万6千5百人、これまでの5年間でのべ44万4千人を動員しているグルメとエンタメの祭典について
テレビ大阪YATAIフェス2020混雑とおすすめ屋台&駐車場対策 をまとめてみました。
コロナ禍の中でも 開催してくれるのは嬉しいですね!
50店を超える屋台を全て食べつくすことは、さすがに無理ですが気に入った屋台のメニューは是非食したいものです。
混雑を避け、おすすめの屋台も参考にしてもらえれば幸いです。
今回は「テレビ大阪YATAIフェス2020混雑とおすすめ屋台&駐車場対策」と題して紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。