最近、加齢からか顔にシミができてきました。妻から「紫外線」を浴びるからシミができると指摘されました。
また、テレビを見ていたら天気予報等で日差がきつくなるので「紫外線」対策をしましょうと呼びかけていることを耳にします。
そこで、「紫外線」とは何なのか。紫外線によって人はどういう影響を受けるのか等について調べてみました。
紫外線とは

皆さん「紫外線」という言葉は知っていますよね。
しかし、「説明してみて」と言われてもちゃんと答えられる人は少ないのではないでしょうか?
例えば
「空から降り注ぐ日焼けする成分」とか、
「長く浴びるとシミになるもの」とか、
なんとなく大まかな感じでしか答えられないのではないでしょうか。
そこでまず、紫外線とは何かについてみてみましょう。
地球に到達する太陽光線の一種で紫外線には、
UV-A(A紫外線)、UV-B(B紫外線)、UV-C(C紫外線)
の3種類あって波長の長さで分かれているのだそうです。
「UV-C」と「UV-Bの一部」は、オゾン層などの大気層が防いでくれるのですが、「UV-A」と「UV-Bの一部」を私たちは、浴びることになるそうです。
UV-AとUV-Bの一部を浴びることで、日焼けやシミの原因、炎症、肌の老化に繋がるということです。
スポンサーリンク
紫外線による肌への影響

UV-AとUV-Bをそれぞれ見てみると
UV-Aは、波長が長く、地表に降り注ぐ9割を占めるといわれてて、窓ガラスや雲を透過して肌の奥、真皮まで到達しシミをはじめ、しわやたるみの「肌の老化」の原因になってしまうんだそうです。
UV-Bは、波長が短く、屋外での日焼けの原因で、多く浴びることにより肌に赤い炎症を起こし、メラニンをつくらせ、シミや色素沈着の原因になります。
また、皮膚の表面に届き皮膚や眼に有害で、日焼け起こしたり、皮膚がんの原因になるようなので怖いですね。
UV-Aは、「生活紫外線」と呼ばれています。
UV-Bは、「レジャー紫外線」と呼ばれています。
「紫外線」に肌が晒されたとき、メラニンが生成され肌が小麦色になります。
メラニンを生成する細胞は、表皮の奥の層にあります。そこに「紫外線」が透過したということは、その上の層は、ダメージを受けているということになります。
肌の老化の80%は、UV-AとUV-Bで遺伝が老化に占める割合は20%だそうで、肌の老化が年齢よりも「紫外線」などの影響が大きいということでしょう。
紫外線を甘く見てはいけませんね。
紫外線による眼への影響

眼に紫外線が入っても肌と同じようにいろいろと影響が出て、角膜が炎症を起こし、強い目の痛み、充血といった症状が出ることがあるそうです。
長時間浴びることにより、慢性的な充血となり瞼裂班、翼状片、白内障などの眼病リスクを高めるらしいですね。
紫外線に短時間曝されて起こる眼の病気に、電気性眼炎というものがあって、角膜が紫外線の影響で傷ができる病気だそうです。
このように、紫外線により眼にもいろいろと影響があるということです。
スポンサーリンク
対策

肌への対策
肌への対策は、ズバリ紫外線に肌をさらさないことです。
そのためには
日傘、つばの広い帽子、衣類で肌を隠す、ということです。あと、日焼け止め乳液やファンデーションも有効です。
よく、日焼け止めの乳液などで、SPFとかPAとか目にしますよね。
SPFは、
「UV-B」をカットする目安で、数値が高いほど肌が赤く炎症を起こすのを防ぐ効果が高く、
PAの方は、
「UV-A」は肌の黒化や弾力を失わせることを防ぐそうで、+~++++まで4段階あり+が多いほど効果があります。
日焼け止めは、
日常の散歩や買い物 ⇒ ⇒ 屋外での軽いスポーツやレジャー ⇒ ⇒ 炎天下でのレジャーやマリンスポーツなど
シーンによりSPF、PAの数値を上げていきましょう。
外出する15分前には、日焼け止めを塗り、目安として2時間ごとに塗りなおしましょう。
2時間ごとの塗りなおしは面倒ですが、肌の老化防止のためには頑張りましょう。
眼に対する対策
眼に対する対策というのは、ズバリ紫外線が眼に入ることを防ぐということです。そのためには
サングラス、コンタクトレンズ、帽子
が有効で、紫外線予防を考えて選びましょう。
サングラス、コンタクトレンズは紫外線カットのものを選びます。
サングラスやコンタクトレンズを購入の際、紫外線透過率が数字で表示されていますので、透過率の低いもの、つまり数字の小さいものを選びましょう。
例えば、紫外線透過率が1%となっていたら、紫外線を99%カットしてくれます。
UVカットで表示されているものは、数字の大きいものを選びましょう。
サングラスのレンズの色の濃さですが、薄いものを選びましょう。
色の濃い方がいいのではと思われがちですが、色が濃いと瞳孔が開き逆に紫外線を眼に取り込んでしまいます。
できれば、横からの紫外線を防ぐために、顔のカーブに合ったものが有効ですよ。
間違っても、UVカットのされていないものは、購入しないことです。
帽子に関しては、つばの広いものが有効です。サングラスで横からの紫外線が入るものでも、つばの広い帽子をかぶっておけば、横からの紫外線が入って来ることを防いでくれます。
スポンサーリンク
まとめ
紫外線を浴びると、肌や眼に悪影響があります。
肌に関しては、シミやしわ、たるみの「肌の老化」に繋がり、最悪皮膚がんになることもあるなんてビックリです。
眼に関しては、瞼裂班、翼状片、白内障などの眼病や、電気性眼炎という病気になることもあるなんてこちらもビックリです。
日焼け止を塗らずに外出したり、サングラスもファッション性ばかり気にしてUVケアのことが疎かになったりしていませんでしたか?
女性は結構気にして対策をしている人も多いと思いますが、男性はその点、無頓着な人が多いのではないでしょうか⁈
シミができてからでは遅いので、早めにケアをしていつまでも若々しくいたいものです。
しっかりと、ケアをして若さを保ち続けましょう!