ランニングは「靴とシャツとパンツ」があれば手軽にできるスポーツですが、ランニングにはおすすめグッズがいっぱいあります。
そこで、今回は「ランニングのおすすめグッズ18選!不安解消、楽しめるアイテムとは!」と題して私の経験から何が必要で便利なものは何か、どんなものを選べばいいのかを紹介します。
これからのランニングライフを楽しくそして充実したものにするための参考にして下さいね。
目次
ランニングシューズ

ランニングを始めるのになくてはならないのがランニングシューズです!
初心者の人が最も失敗しやすいのがシューズ選びですね。
私も最初のランニングシューズはサイズが合っていなくつま先が痛くなってきました。
なんとつま先を見てみると爪が黒く変色していました。
自分の正確なサイズを計ってもらうと、今まで選んでいたサイズと全く違うサイズ結果が出て愕然としました。
それではどうしたら自分に合ったサイズのランニングシューズを探せるの?と思いますよね。
これから始めようとする人は、シューズ選びで失敗しないためにも専門家のアドバイスを受けましょう!
ランニングシューズを扱う専門店や大型のスポーツ用品店に行くと足のサイズを機械で測ってくれますよ!
店にいるランニング専門のスタッフの人が計測結果とランニング経験などを総合して自分に合うサイズのランニングシューズを選んでくれるんです!
複数のシューズから選ぶときは、デザインよりも履いた時のフィット感を大事にしましょう。
絶対してはダメなのは、デザインがいいからと通販で普段履きの靴のサイズの大きさのシューズを買ってしまうことです。
同じサイズでもメーカーにより違いがあるのでサイズが合わず足を痛める原因になりますよ!
サイズをちゃんと測ってもらい専門家の意見を聞き実際に試し履きをして自分に合ったシューズを選びましょう。
スポンサーリンク
ランニングソックス
ランニングソックスには様々な機能があります、5本指タイプもあり快適な走りのための滑り止め機能、圧着機能、衝撃を和らげるクッション性等などです。
5本指タイプは指で地面をしっかり捉えられます。指に違和感を感じる人もありますが妻は5本指タイプがお気に入りです。
足の裏に滑り止めの着いたソックスは足が靴の中で安定するのでおすすめです。私が使用しているのは、くるぶしまでのアンクル丈で滑り止めの着いたタイプです。
ちなみに丈の長さによってくるぶしまでのアンクル丈、ふくらはぎ下までのレギュラー丈、ひざ下までのハイソックスがあります。
ハイソックスタイプの圧着機能のソックスも適度な圧力で血流を促進させるのに有効ですね!
ランニングTシャツ
ランニングをすると当然汗をかきます。ランニングTシャツを選ぶ時には
吸汗性速乾性を重視して通気性に気を遣い選びましょう。
綿は肌に優しいので敏感肌の人にはいいですが、汗が乾きにくくランニングには不向きですね。
吸汗性と速乾性のあるポリエステルがおすすめですね!
体温調整のため通気性は大事で、夏は通気性の高いものがいいですね。逆に冬は通気性が高すぎると寒く快適に走れないので注意して下さい。
寒くなってくると長袖のTシャツを着ましょう。もっと寒くなると長袖の上から半袖のTシャツを着るのもありですね。
オシャレなデザインのTシャツを探すのも楽しいですよ!
|
ランニングパンツ
ランニングパンツの長さは短パンから膝下までのタイプまで様々ですが、走るのに足が動きやすいものを選びましょう!
試着は是非して下さいね。もも上げしてもきつくないのか、変に擦れたりしないのかを実際に確認するといいですね。
私はそれ以外にファスナーつきのポケットがついているタイプを購入します。小銭を入れたり鍵を入れても落とす心配がありません!
ランニングパンツだけでは寒いなと思う時はランニングタイツを合わせるのもありですね。
女性など露出が気になる時もランニングパンツの下にタイツを履くのがおすすめです。寒さやケガ防止になりますからね!次にそのランニングタイツを紹介します。
ランニングタイツ
画像引用:Amazon
ランニングタイツは元々冬の寒さ対策で活用されていました。しかし現在では様々なサポート機能がついた商品が開発されています。
ランニングを始めると膝関節や脚トラブルに悩まされることがあります。
悩みを軽減するためにコンプレッションタイプ(加圧性タイプ)のランニングタイツを履きましょう!
冬は足首まであるタイプ、夏は7分丈タイプなど季節、気温で使い分けましょう!
若い人やサポート不要という人はコンプレッションタイプでなくてもいいですが日焼け除けのためにUVカットされたものを使うのもおすすめです。
私はコンプレッションタイプのランニングタイツを履くようになって膝の痛みがほとんど感じなくなりました。
スポンサーリンク
ウインドブレーカー
ウインドブレーカーはナイロンやポリエステルなどで作られているものが多いですね!風などの影響による体温低下を防ぐためには有効なアイテムです。
最近は撥水加工がされているものや透湿性素材を用いたりして内部の蒸れを防ぐ機能の付いているウィンドブレーカーなども出回っています。
冬は勿論ですが春、秋の朝夕の寒い時に重宝するのがウインドブレーカーですね!
小さくたためるのでランニングポーチやリュックにも収まり便利です。
寒い時以外にも小雨くらいであれば結構役に立ちます。ファスナーつきのポケットがあるととても便利です。
ランニングキャップ

強い日差しを避け、汗を吸収する等ランニングには必要不可欠なアイテムです。女性は特にオシャレなランニングキャップをかぶりたいものですね!
紫外線、日よけ、熱中症対策でランニングキャップは欠かせません‼
つばがあることで日差を遮ってくれますし、頭に直接太陽が当たらないのはいいですね。
大きさの調整は後頭部で多少できますが、一度かぶってサイズを合わせるのと、似合っているか確認しましょう。
かぶると意外と自分に似合う、似合わないがありますよ! (笑)
ランニングウォッチ
ランニングウォッチの機能として何が必要なのか?
- ラップタイム機能(区間ごとのタイムが取れる)
- ストップウォッチ機能
- 防水機能(汗や雨にも大丈夫)
- 心肺系機能(心拍数を計れる)
- GPS機能(走った場所、距離等を記録できる)
以上のような機能がありますがついている機能によって値段が変わってきます。
やはりすべての機能が備わっているのが欲しくなってきますが予算と相談しましょう。
有名なのはエプソンやガーミンになりますね。エプソンは日本のセイコーグループのメーカーでガーミンはアメリカ創業のメーカーです。
ガーミンのランニングウォッチを使っているランナーが多いように思いますが、最近はエプソンも人気があるようです。
数年前は心拍数を測るには、胸にセンサー付きのバンドを装着し時計と同期させて表示していました。エプソンが時計本体の裏にセンサーつきの心拍数を測れるタイプを発売したので便利になりました。
どちらもいい商品だと思います。最近はもっといろいろな機能がついているものもありますよ!
エプソンとガーミンのホームぺージを載せておきますので比較してみると面白いですよ。
他にもいろいろなメーカーがあるので探してみて下さい。
ランニングポーチ、リュック
できればランニングをする時は何も持たずに走りたいものです。が、
水分補給や長距離走の時は栄養補給も必要になります。そんな時、便利なのがランニングポーチ、リュックです。 とてもコンパクトなポーチもあり、しかもペットボトルも入ります。
|
距離や天候によりポーチとリュックを使い分けるといいですね!
トレイルランなど長距離を走る時は水分補給も多くいるのでペットボトルが2本ぐらい装着できるのがあると便利です。
リュックタイプは背中が汗で蒸れてくるのは覚悟して下さいね。
スポンサーリンク
スポーツサングラス

紫外線が目にどう影響するのか調べたところ、角膜が炎症を起こし、強い目の痛み、充血といった症状が出ることがあるとわかりました。
紫外線を長時間浴びると、慢性的な充血となり瞼裂班、翼状片、白内障などの眼病リスクが高まるらしいです。
紫外線については、
紫外線が肌と目に影響、「肌の老化」と「目の病気」対策とは!で紹介してるので参考にして下さいね。
ランニング中は紫外線を避けるのにサングラスは有効です。
暑い日差しから眼を守るためにサングラスをして走りましょう!
サングラスをして走っていると、かっこいいし速そうに見えちゃいますよ(笑)
購入する際はUVカット率や色の濃さ、フィット感を実際にかけてみて選んで下さいね!
あまり濃すぎると瞳孔が開き、かえって紫外線を眼に取り込んでしうので注意して下さい。
アームカバー
マラソンシーズンになるとマラソン大会がよくテレビ放送がされますがその中で多くのプロランナーがアームカバーをしています。
プロでない私などはアームカバーではなく長袖のウェアを着用したりしていますが、走っていて温度調整のできるアームカバーはとても有効な防寒具になります。
走っている途中でも暑くなったら手首まで簡単に下げて調整ができるのがいいですね!
夏は日焼け対策、冬は防寒対策になります。
二の腕を出したくない女性におすすめのグッズです。
ネックウォーマー
冬のランニングで辛いのは寒さです。特に走り始めの寒さは嫌ですね!そこで役に立つのがネックウォーマーです。
首回りを温めると寒さが緩和されます。ずっと走っていると体温が上がってきますがネックウォーマーであれば外して温度調整もバッチリできます。
冬のオシャレなランニングアイテムの1つですね。
ネックウォーマーは冬の寒さ対策です。あまり寒いと走るのが嫌になる時がありますからね。
特に風の強い日にはおすすめのアイテムですね!
ランニンググローブ(手袋)
みなさん寒さは足先、手先からきませんか?寒さで手がかじかんで段々感覚がなくなってきます、指先を寒さから守ることで身体を冷やすことなくランニングができますね!
ランニンググローブも冬の寒さ対策です。
最近はスマートフォンが普及したこともあって単なる防寒のランニンググローブだけでなくスマートフォンのタッチパネルに対応したランニンググローブが多くなってきました。
これからは、スマートフォンを操作できるタイプが便利でおすすめです!
リストバンド
リストバンドの役割は夏場の汗拭きです!
汗が額から流れてきて目に入ったりします。タオルはチョット邪魔ですよね。
そこで有効なのがリストバンドです。汗を素早く拭けるうえにタオルのように邪魔になりません。しかもオシャレですよね!
意外と重宝するリストバンド!汗を拭くタオル代わりになり、あれば便利なグッズです。
日焼け止めクリーム
暑い時期のランニングや屋外スポーツではでは日焼け止めは欠かせませんね!
シミをはじめ、しわやたるみの「肌の老化」の原因になるのが紫外線です。日焼け止めクリームで日々の練習時には紫外線対策をしましょう。
紫外線については
紫外線が肌と目に影響、「肌の老化」と「目の病気」対策とは!で紹介してるので参考にして下さい。
スポーツ用イヤホン
ランニング中に音楽を聴くのに適しているのがスポーツ用イヤホンです。
汗や急に降ってきた雨にも対応できる防滴・防水加工はいいですね!
音楽を聴きながら走る時コード付きのイヤホンでも大丈夫ですが、できればスポーツ用のイヤホンでBluetooth対応の防水タイプが最高ですね! コードが無いので走りやすいです!
クールタオル (夏)
冷却効果を持っているのがクールタオルです。水を吸収して気化熱で冷却効果を発揮する優れものです。
夏場にタオルを巻いている人はぜひクールタオルに変えてみてください。素晴らしい涼感を味わえますよ!
濡らして振るだけで冷たくなる優れもの!効果が薄れてきてもまた振ると冷たさが復活するタオルです。
夏の暑さにはもってこいのアイテムですね。
使い捨てカイロ (冬)
寒い時にはやっぱり使い捨てカイロですね。大会などの待ち時間の時、手に持っているだけで有効ですよ!
スタート直前に捨てるか、走り出して暑くなってきたら捨てましょう。
ランニングおすすめグッズ18選 まとめ
すべてのグッズを全て揃える必要はありません。自分のランニングスタイルに合ったものを選んで徐々に揃えて行きましょう。
ここでは取り上げませんでしたがランニングに関するアプリも沢山あり、走った距離や場所等のランニングの記録が残せますよ。
ランニングを始めるキッカケは健康維持であったりダイエットであったりさまざまだと思いますが無理せず楽しく取り組んで下さいね。
今回は、「ランニングのおすすめグッズ18選!不安解消、楽しめるアイテムとは!」と題して紹介しました。
関連記事⇒⇒⇒ランニングで効果が出るまでの期間は3か月!効果が出る6つのポイントとは!