弘前城(ひろさきじょう)の弘前公園には樹齢100年以上のソメイヨシノをはじめ、52品種の桜があり、桜のトンネルや花筏、桜のハートなど弘前公園を訪れる人々を魅了します。
今回は弘前公園の桜の見頃や見どころの他、種類や本数、公式キャラクター「桜ミク」、撮影スポット、駐車場情報などについて紹介します。
スポンサーリンク
目次
弘前公園の桜2021の見頃時期は?
弘前公園の桜は例年4月18日~20日に開花し始め、4月23日~30日位にかけて満開の見頃となります。
弘前公園のソメイヨシノ、過去5年間の開花日と満開の時期をみてみましょう!
開花日 | 満開 | |
令和2年(2020年) | 4月19日 | 4月27日~4月30日 |
平成31年(2019年) | 4月19日 | 4月24日~4月26日 |
平成30年(2018年) | 4月20日 | 4月23日~4月26日 |
平成29年(2017年) | 4月18日 | 4月25日~4月28日 |
平成28年(2016年) | 4月18日 | 4月23日~4月26日 |
満開は平成30年(2018年)と平成28年(2016年)の4月23日~4月26日が早く、令和2年(2020年)の4月27日~4月30日が遅い満開です。
平均的には開花日が4月19日で、満開が4月24、5日~27日にかけてが満開の時期ですね。
お天気回復!外濠では花筏、園内は満開の桜と花吹雪が楽しる、絶好のお花見日和です🌸
4/26付弘前公園さくら情報⇒https://t.co/bpJOMkLJqc#弘前さくらまつり #弘前公園 #桜 #さくら #sakura #hirosaki_park #花筏 pic.twitter.com/N1bVDGSEYr— 弘前公園 (@HIROSAKIPARK_JP) April 26, 2018
2018年4月26日の弘前公園内の桜は満開です。見頃のピークでしょうが雨や強い風がなければゴールデンウィークまで楽しめそうです。
2020年の弘前公園の桜・満開時の様子(4月28日撮影) https://t.co/IqBAcWUFwO
— 弘前公園 (@HIROSAKIPARK_JP) May 10, 2020
2020年4月28日は満開でした。昨年はコロナ禍で閉鎖となりお花見ができなかったのは残念でした。
こんばんは😊今日は朝から暑く20度を越えました😓この暖かさでついに弘前公園の桜が満開宣言がでました😊弘前だけでなく青森県のあちこちで満開になりました❗連休には散り始めかな?
今日の写真は弘前公園です、橋付近からもう一枚です😊 pic.twitter.com/I7wS557Oek
— おがちゃん (@togtr32) April 25, 2017
2017年4月25日には。満開です。
満開を楽しむには4月23日~30日位が最適のようですが、年によってはゴールデンウィーク中も楽しめそうです。
今年の満開情報もしっかりと調査し見頃を外さないようにしましょう!
スポンサーリンク
弘前公園には桜のハートがある!
弘前公園の桜のハートとは何なのでしょうか?SNSなどで話題となり若いカップルが桜のハートを求めてやってくるそうです。
先ずは桜のハートとは何なのかみてみましょう!
弘前公園のハートの桜、ネットで話題に 「インドア花見」提案も https://t.co/QOs3bTqXfw
— 弘前経済新聞 (@hirosakikeizai) March 31, 2020
ばっちりハート型ができています!
2014(平成26)年の夏に公園緑地課で樹木医の橋場真紀子さんが最初に発見しました。
昼間に見るとこんな感じです。
この投稿をInstagramで見る
弘前公園ではハートの形が見える場所は非公開としています。ただ近くにハートマークの切り株を設置して目印としているので探してみてください。
といっても広い園内なので探すとなると大変です。調べてみました。
弘前公園の桜のハートを目指すには
- 杉の大橋から南内門をくぐるコース
- 下乗橋から南内門をめざすコース
- 根上がりイチョウの前の道から坂をのぼってくるコース
があり、先程紹介したようにハートマークの切り株が設置されていて目印になっています。そして有料区間ではないそうです。
これをヒントに是非弘前公園の桜のハートを見つけて下さい‼
スポンサーリンク
弘前公園の桜の種類や本数がすごい!
弘前公園にある桜はソメイヨシノを中心になんと52品種、本数にして約2600本の桜が楽しめます。
これだけの品種と本数があるからこそ桜の時期には全国から約200万人が訪れるのでしょう!
弘前公園の桜は高遠城址公園(長野県)、吉野山(奈良県)と並び日本三大桜の名所にもなっています。
ソメイヨシノは寿命が60~80年といわれているのですが、日本一の管理技術の手入れの良さで樹齢100年を超えるものが400本以上もあります。
そのなかでも特に注目したい桜を紹介しましょう。
- 現存するなかで日本最古といわれるソメイヨシノ
この投稿をInstagramで見る
場所は二の丸で旧藩士の菊池楯衛から1882年(明治15年)に寄贈されたものです。現存するソメイヨシノでは日本最古のものです。
- 日本最大幹周として知られる幹周り5メートル以上のソメイヨシノ
この投稿をInstagramで見る
場所は三の丸で地上1.3メートルのところの幹周が5.37メートルもあります。
- 弘前枝垂れ
この投稿をInstagramで見る
場所は本丸で1914年(大正3年)に植栽されたシダレザクラです。
- 弘前雪明かり
この投稿をInstagramで見る
場所は三の丸で市民からの寄付で植栽されました。満開になると白色になる八重咲き品種でソメイヨシノよりも1週間遅く開花します。
- 御滝桜(オタキザクラ)
この投稿をInstagramで見る
1914年(大正3年)植栽されたシダレザクラです。「御滝桜」と命名したのは故棟方志功画伯です。石垣の上から水面に向かい長く枝を垂らしているところがなんともいいですね。
今回紹介した他にも
- 大枝垂れ(オオシダレ) 場所:二の丸
- 正徳5年のカスミザクラ 場所:二の丸
- 八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) 場所:本丸、二の丸、北の郭
- 横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ) 場所:三の丸
- 東錦(アズマニシキ) 場所:三の丸
- 関山(カンザン) 場所:二の丸
- 鬱金(ウコン) 場所:三の丸
- 松月(ショウゲツ) 場所:三の丸
- 大島桜(オオシマザクラ) 場所:三の丸
- 大山桜(オオヤマザクラ) 場所:植物園
- 紅枝垂れ(ベニシダレ) 場所:本丸
- 佐野桜(サノザクラ) 場所:三の丸
などがあります。いろんな品種の桜を探しながら写真に納めたりして楽しむのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
弘前公園の桜の見どころは
桜のハートは若いカップルのお目当てのひとつですが、弘前公園の桜のトンネルや花筏は外せない見どころです。
西濠沿いの桜のトンネル
西濠沿いの桜のトンネルは西濠ボート乗り場の近くから春陽橋(しゅんようばし)の間にあります。

提供:弘前公園総合情報サイト
お堀のボートからお花見をするのもいいかもしれません!
弘前公園の西堀も見事な桜並木🌸🌸🌸 #東北でよかった pic.twitter.com/iKQf3GTuyz
— 佐久間真理子⛅ (@sakumariko) April 28, 2017
外堀の花筏
花筏(はないかだ)とは、散った桜の花びらが水面に浮き、連なって流れていく様子のことです。美しい響きですね!
弘前公園の外堀の花筏が絶景の撮影スポットになっています。なんと「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれています。
この投稿をInstagramで見る
撮影スポット
広い弘前公園の中でも厳選された撮影スポットがあります。春の桜の時期だけでなく四季のいろんな撮影スポットを紹介しています。
地図上のピンを選択すると名前と説明が表示されます。



スポンサーリンク
弘前公園の桜2021のさくらまつりとライトアップは?
- さくらまつり
弘前公園の桜2021のさくらまつりは、2021年4月23日(金)~5月5日(水祝)です。
時間は日没~23時(予定)です。
さくらまつりの会場はもちろん、弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)です。
さくらまつりでは、200軒もの屋台が出ています。お団子やいちご飴、津軽伝統の生姜味噌おでんや黒こんにゃくなどの食べ物屋台が軒を連ねており食べ歩きのお花見もいいのではないでしょうか!
お化け屋敷や遊具施設などもあり子供たちも楽しめます。
弘前公園 さくらまつり
チリンチリンアイス、ジャンボコンニャク、亀屋のたこ焼き、噂の豚饅、その他焼き団子やら何やら…
美味しゅうございました。結局花より団子…。 pic.twitter.com/Sf7eVR5Hjv— としのん (@tocchan8285) April 23, 2019
弘前公園はさくらまつりでかわいい屋台がたくさん出ていてアガった🤗昭和のおばけ屋敷やおめん屋さんが令和にも引き継がれていたよ。 pic.twitter.com/RlBZJFlxs1
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) May 2, 2019
- ライトアップ
さくらまつり期間中はライトアップもされます。
・ライトアップ時間:日没~23:00(予定)です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
弘前さくらまつりの公式応援キャラクターは桜ミク!
「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターに世界的人気キャラクター・初音ミクの派生キャラクターである「桜ミク」が就任しています!
弘前駅中央口に大型のウエルカムボードが設置されています。
2021年弘前さくらまつり、101回目の桜で逢いましょう!と書かれていますね!
二週連続の弘前市です🌸
今日は弘前駅中央口のウエルカムボードを見に来ました!#桜ミク #初音ミク#弘前市 #弘前さくらまつり pic.twitter.com/h3fNBVbntf— 北風 (@kitakaze037k) June 28, 2020
スポンサーリンク
弘前公園の桜まつり2021の臨時無料駐車場情報!
- 富士見橋臨時(無料)駐車場
・住所:青森県弘前市和田町
・台数:400台
・時間:9:00~18:00
・場所
弘前公園の入口までは徒歩約10分で行けそうです。
- 岩木橋臨時(無料)駐車場
・住所:青森県弘前市樋の口町
・台数:500台
・時間:9:00~18:00
・場所
スポンサーリンク
弘前公園の桜まつり2021の有料駐車場情報!
有料ですので臨時無料駐車場より弘前公園まで直近に位置して便利です。
- 弘前市役所(土日祝日のみ営業)
・住所:青森県弘前市大字上白銀町1-1 ・TEL:0172-35-1111
・料金:30分ごとに100円(最初の1時間は無料)
・台数:120台
・時間:8:30~17:00
・場所
- 市民体育館臨時駐車場
・住所:青森県弘前市大字五十石町7 ・TEL:0172-36-2515
・料金:さくらまつり期間中 1日1000円
・台数:200台
・時間:8:00~24:00
・場所
- 弘前市立観光館駐車場
・住所:青森県弘前市大字下白銀町2-1追手門広場地下 ・TEL:0172-37-5501
・料金:30分ごとに100円(最初の1時間は無料) 入庫後24時間最大1,000円
・台数:88台
・時間:24時間 年中無休
・場所
- 弘前文化センター
・住所:青森県弘前市大字下白銀町19-4 ・TEL:0172-33-6571
・料金:30分 110円 最初の1時間は無料
・台数:110台
・時間:8:00~20:00
・場所
- 津軽藩ねぷた村
・住所:青森県弘前市亀甲町61 ・TEL:0172-39-1511
・料金:さくらまつり期間中は1回1,000円 ※通常は1時間220円、以降30分ごとに110円追加
・台数:200台
・時間:5:00~23:00
・場所
- その他の駐車場
上記案内の駐車場意外に多くの駐車場があります。
弘前市の弘前さくらまつりの交通案内に弘前公園周辺の駐車場が案内されていますので参考にして下さい。
↓↓
スポンサーリンク
弘前公園の桜2021の基本情報

- 住所:青森県弘前市下白銀町1 弘前公園
- 電話:弘前市役所 公園緑地課 0172-33-8739 (開花状況について)
- 弘前公園ホームページ:弘前公園総合情報
- 入園料金
・弘前城本丸・北の郭:大人 320円、子供 100円
・弘前城植物園:大人 320円、子供 100円
- 時間
・弘前城本丸・北の郭:4月1日~11月23日 9:00~17:00・さくらまつり期間 7:00~21:00
・弘前城植物園:4月中旬~11月23日 9:00~17:00 券販売は16:30までです。・さくらまつり期間 9:00~18:00 券販売17:30までです。
- アクセス
・公共交通機関を利用
弘前駅からバスで約15分、タクシーで約10分
・車を利用
東北自動車道 大鰐ICから約25分
- 地図
スポンサーリンク
弘前公園の桜2021の見頃や桜のハートとは?種類や本数と駐車場情報!まとめ
弘前公園の桜はやはり日本三大桜の名所だけあって見どころも豊富で、昼間も夜間のライトアップも半端なくきれいです。
是非見頃時期となる、4月下旬に弘前公園に足を運んで桜を堪能して下さい。
今回は「弘前公園の桜2021の見頃や桜のハートとは?種類や本数と駐車場情報!」と題して紹介しました。